
やりがいのある仕事と急な休みに対応しやすい仕事のどちらを選ぶべきか迷っています。子供がいるため、どちらが良いでしょうか。
やりがいのある仕事を選ぶかやりがいはないですが、急な休みにも対応しやすい仕事かどちらを選ぶか迷っています。子供も年中と小1なので、急な休みにも対応しやすい職場を選ぶべきでしょうか?
- りー
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら急な休みに対応してくれる職場にします☺️

はじめてのママリ🔰
すごーーーーく分かります🥺
私の話で申し訳ありません😢前職は、やりがいあって、辞めたくなかったです😢ただ、上司が子育てに理解なく、キツイこと散々言われて、結局転職しました。今のところは、本当に理解あり、子供第一でって言ってくれ、実際とても理解あって、自分で仕事調整出来るのもあり、すごく気楽です🥺ただ、やりがいあるか?って聞かれると何とも言えません😢立地と希望条件が一致したから、働いてるだけです😢子供は小3と年長でそんなに体調崩すこともなくなりましたが、やはり融通きくと、何かと便利です🥺私は今のところで働くことが正解になるように、頑張ろうと思ってます😢
-
りー
私も出社していた時はやりがいがあって辞めたくなかったですが、休みづらい職場でした。今は異動して2年半が経過して在宅なので休みやすいですが、在宅が向いていないので転職をしようと考えています🥲
異動する前のことを思い出して、やりがいある仕事に転職してもまた同じことになりそうなので、急な休みに対応して下さる職場を選ぼうかと思います!コメントありがとうございました😊- 5月6日
-
りー
ちなみにお子さんたちは小3と年長さんですと、お仕事お休みするのはどの位の頻度になりますか?うちは小1と年中ですが、毎月1回以上はまだ休み、4月は4回休んでいます💦上の子が今年になり大分体は強くなりましたが。。
- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🤗うちは、クラスでインフルとか胃腸炎とか流行りに便乗しない限り、謎の発熱とかは、ここ数年全くないですね🤔ただ、上の子(男の子)がやんちゃで、ごくたまーにですが、頭ぶつけたからお迎え来てくださいとかはあります😵- 5月6日

はじめてのママリ🔰
子供うまれる前はやりがい、生まれてからはスケジュール重視で仕事決めました😂
どちらにすべきとかはないんじゃないですかね?やりがいで選んだとして、現実的に可能なら全然いいと思います!
預かってくれる人とか、旦那さん側が仕事調整できるとか、急な休みに対応できればどちらでも問題ないです。
-
りー
預かってくれる人も旦那も仕事調整難しいので、急な休みに対応して下さる職場を選ぼうかと思います!ありがとうございます☺️
- 5月6日

みゆ
私はスケジュール重視ですね🥹
どれだけやりがいがあっても、休みにくいとどんどん働きにくくなってしまうかなと思って🥲💦
上の方がおっしゃるように、旦那さんやご実家の方とか協力してくれる人がいるなりやりがいで選んでもいいかもしれません😊
-
りー
休みにくいと確かに働きにくくなりますね…。前働いていた会社もそうでした😵家族に協力してもらうのは難しいので急な休みに対応して下さる職場を選ぼうかと思います☺️コメントありがとうございました!
- 5月6日

mitto♡꙼̈ᒼᑋªⁿ✿
後者で選びました!やりがいは仕事を続けるうちに感じるものだと思います✨️
-
りー
仰る通り、やりがいは仕事を続けるうちに感じるものかもしれませんね!私も後者で選ぼうと思います!コメントありがとうございました😊
- 5月6日
りー
今は急な休みに対応して下さる職場を選ぼうかと思います!ありがとうございました!