
娘のことをかばわれたりする度にイライラします。娘はASDと不安症があり…
娘のことをかばわれたりする度にイライラします。
娘はASDと不安症があり普通級です。
特性上仕方ない部分もありますが物事を大きく捉えて周りに言いふらします。
例えば
・私に暴言(くそばばあ,ばか,死ねなど)を吐いたのでもうそうやって暴言吐くなら話しかけないでって言ったら娘は無視されたと捉え周りに言いふらす
・朝準備をせずに踊ったりしてたので早く用意しなさい!と注意したらお母さんの言葉がキツかった!お母さんにがーって怒られたと言いふらす
・娘が学校に行くってタイミングで息子が癇癪起こしたので1人で行くか息子が落ち着くまで待って!と伝えたらもう学校行かない!お母さんが悪いからと言われ先生にもお母さんの性で学校に遅れたと言いふらす←娘は登校しぶりがあります
他にも日常の中でそういう風に捉えることがあり周りからは私が怒られてます。
特に不安症と診断されてからは家庭の中では娘から娘は不安症なんだから怒らないで!お母さんが怒ったら不安になるから!とちょっと注意した事でも言われ児童精神科の先生にも娘には注意も怒ったりもダメだと言われ娘の担任の先生にも娘がお母さんにがーって怒られたって言ってたから朝から怒らないでくださいと言われ計画相談支援員さん達にも私が怒られています。
かと思えば私に娘に甘やかしすぎ。息子には怒るのに娘には怒らんと息子が精神的に病むなどを言われる事もあります。
娘は大きく捉えてるけど私にお母さんは怒ってもすぐ終わるから我慢してればいいだけ。でも学校の先生は怒ったら長いからうざいと言ったこともあります。←学校の先生は娘に怒ってなく忘れ物した事を言い出せなかったから言わなきゃ伝わらないよ!と諭した?注意?したらしいです。
娘の特性は仕方ないと思ってるけど周りから色々言われるのが腹が立ちます、、、
また、怒ったら周りから私が怒られるから怒らずに我慢してる(注意は軽くしている)のにどんどん調子に乗って何かあれば周りに言う娘にもじみに腹が立ちます。
みなさんは周りから言われても何も思わないですか?
不安症だと診断されてる以上怒ったりはダメなのでしょうか?
※娘はASDの診断済みですが発達検査で凸凹はなく精神年齢も実年齢と同等なため生育歴のみで診断。
検査結果上はグレーだけど診断がついてないと療育が利用できない地域なので医者と相談し診断がついています。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
恥ずかしいですが、日常を動画を回して、娘が大袈裟に言っているということを見てもらいましょう。

はじめてのママリ🔰
どの辺りが不安症ですか?投稿の内容からは不安障害を思わせる部分が見当たらないように思います💦ASDも療育を利用するために暫定でつけられているだけで、ASDともちょっと違うように思いました。
個人的には、特性より性格的な部分が大きいように感じます。不安障害だからと周りが腫れ物に触るかのような態度で、逆に娘さんの「相手を堕として自分を有利に見せかける」という行為を助長させているようにも感じます。
なので、思い切って別の精神科に受診させてみるのもありかなと思います。または、娘さんにきちんとした治療やカウンセリング、精神療法を受けさせるとか。今現在はリハビリや放課後デイに行かれていますか?そちらの職員とはどのような認識なのでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
娘は1年生の頃から登校しぶりがあり登校しぶりの原因が不安症だと言われエブリファイを処方されました。主治医曰く朝起きれないのは学校に対して不安が強く疲れやすいのも不安症だからと診断されましたが私は登校しぶりの原因は違う理由で不安症ではないと思ってます💦
精神科変わるべきですよね💦
放デイの先生は娘の言う事を気にしてなく不安症ではないと思うと言われました💧放デイを利用するのに使ってる計画相談支援員さんは娘の言い分が正しいって感じなので放デイの先生にも私が娘を怒ったり無視してるって伝えてるみたいです💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
娘が大袈裟に言ってることを理解してる人にも怒られます💦
注意するのも娘からしたら負担らしく注意をしてもダメ。怒るのもダメ。みたいな状況です。