※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の自宅保育きついどうやったらイライラせず穏やかな心で接せま…

1歳2ヶ月の自宅保育きつい
どうやったらイライラせず穏やかな心で接せますか?😭
🟡すぐソファ、本棚などどこでもよじ登る
登れる椅子など隠してもおもちゃの箱など持ってきて登る
🟡カーテンを引っ張る
🟡引き出しあける(ロックも引きちぎる)
🟡お腹にダイブ(妊娠中)
🟡一緒に遊ぼうとするにもクレヨンやら積み木は投げる、本は引っ張って奪う
🟡散歩は脱走かしゃがみ込んで動かない

この時期はみんなそんな感じだろうから
優しく接したいけど
イライラしてしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

遊び場連れてくのが1番です!
4.5人目年子ですが毎日広場いってました😂家にいるより楽なので😂

はじめてのママリ🔰

・ソファ、本棚登る➝登らせてました😊
・カーテン引っ張る➝引っ張らせてました😀
・引き出しあける➝これは止めてました💦
・お腹にダイブ➝ダイブされる前に手で押し返してました🖐🏻(私の反射神経身につきました✌🏻)
・クレヨン、積み木投げる➝投げたら終わりにしてました😑
・脱走、しゃがみこむ➝迷子ひも?ついたリュック背負わせて、悟りを開いてひたすら付き合いました😮‍💨
最後の方はお腹気にせず走って追いかけてました...追いかけるしかなかったと言う方が正しいですけどね

毎日毎日イライラしてましたが今の方がイライラするので、思い返すとかわいいもんだったなと思っちゃいます
同じことをするであろう子が、また控えてるので覚悟しておかないとな〜と思ってます😅

はじめてのママリ🔰

これは成長のためといいきかせて、今我慢したらあとが楽になると思って過ごしてました😂

イタズラおっけいにしていたせいか、2歳半過ぎた今あまり危険なこととかしないです!幼いなりに危ないこと怪我することはわかっている気がします!

妊婦さんなのでしんどいかもしれないですが、しんどい!と思ったらとにかく支援センターや児童館に行ってました😭危険なものも置いてないし先生も少し相手してくれたりするのでわたしの場合は少し息抜きになってました。(日によっては家より疲れることもありますが💦)

はじめてのママリ🔰

なんでもかんでもだめー!やめてー!ってなると、こっちもしんどいしイライラします。
子供にもイライラ伝わるし、だめだというとやりたくなる。
だから危険なこと(引き出しあけてハサミ取るとか)は怒ったり止めたりしてますが、ある程度はやらせてます!

ソファーも登りますが、登ったらどうやって降りるのか教えて危なくないように降りてねってしてからは勝手に登ってソファーに座ってテレビ見たり、勝手に降りて違う場所で遊んだりしてます!

うちの子も散歩はしません。
アスファルトが嫌いで歩かない。抱っこマン。なので三輪車で公園まで行って、公園で走り回らせてます。

私も妊娠中でお腹に乗ろうとするのでとめてます。でもそれだと子供もストレスたまったり愛情がたらなくなったりするかなと思って、乗りにきたら、ごめんね乗らないでね。
でもぎゅーしよー!ってぎゅーってしてます!