※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の水筒はどのぐらいの容量のものを持たせていますか?年少クラス、…

保育園の水筒はどのぐらいの容量のものを持たせていますか?
年少クラス、3歳児です。

こどもの通う園では、
・朝持たせたお茶は午前中に水分補給に使用し、衛生面から、残っていても午後には園で廃棄
・足りないときや午後には園のお茶を準備
してもらえます。

コップ付きが指定なので、サーモスのコップ付き560mlを検討しているのですが、午前中のみだと400mlぐらいなのかとも思い、迷っています。
ちなみにサーモスは保育園で被りまくりでしょうか😅⁇

コメント

ままち

年少です👦
400ぐらいの水筒使ってます😊
同じく午前中のみ飲んでいて
午後からは園からお茶が出ます😊
上の子もいますが400でも
飲み切ることないので300ぐらいでも
よかったなと思うぐらいでしたが
休みの日も使うので400かな🤔

コップ付きなど指定ないので全くかぶらず🥺
男の子はカーズ、恐竜
女の子はプリンセスが多いです😊
キャラものではないほうがかぶりにくそうです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速にありがとうございます🙏

    午前中のみだと400ぐらいでいいのですね🤔
    お子様お二人の例を教えてくださって助かりました!小さいうちは400ぐらいの水筒にしておいて、徐々に大きめのものに変えていくほうがよさそうですね🤔

    そして、キャラものでないほうが被りにくいのですね🤣大変よくわかりました。ありがとうございます!

    • 5時間前
あー

500くらいのやつです。
うちの園も残っていても昼に残りは廃棄になるので、めっちゃ暑い日とかでなければ半分くらいしか入れてないです。
それでも残っていることが多いみたいです💦
サーモス被りはしますが、案外バラけます!被ったら被ったで子どもは一緒だね〜!と嬉しそうです。名前シールとかで見分けられるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます!

    500ぐらいで半分だけ入れるという手もあるんですね😁参考になります‼︎

    水筒のデザイン、意外とバラけるんですね😲かぶってもこどもたちは嬉しいんですね🤣‼︎自分のものがきっちりわかるようにだけしておかないとですね😊

    ありがとうございます!

    • 5時間前