
旦那が友人の影響を受けて趣味について悩んでいます。友人は離婚後に楽しんでいる様子ですが、旦那は趣味がないことを気にしています。私はその友人に対して羨ましさは感じていませんが、旦那の悩みがイライラの原因になっています。
旦那がこの前学生の頃の友人と一年ぶりに飲んできました。
その友人はこの一年で離婚をしたそうです。子供はお互い好きではないため作らなかったそうです。離婚理由は、相手がゲーム依存になったらしく、朝までゲームして仕事を休んだりすることがかなり増えてやっていけないと思ったとのことだったらしいです。
その友人と会った時に、旦那に趣味があるか?と聞いてきたとのことでした。その友人は別れた後に、友人といろんなものを取り寄せて食べ比べたり、釣りをして自分で捌いたりすることを趣味にして、最近はガールズバーにハマっているとのことでした。
元奥さんは胸が小さかったけど、そのガールズバーのいつも会いに行く人は胸が大きくていつもバニーガールの格好をしていてたまらないそうです。
その話を聞いていて私は、なんか、、まぁいいんじゃない?今楽しければ。よかったね。くらいにしか思わなかったのですが、旦那はかなり周りに影響を受けるタイプなので、趣味がないってだめだよなーとここ最近毎日のように口癖になったかのように言っています。
子供が小さいうちに、そんながっつりとした趣味なんてできるわけないじゃん。その友人と一緒にしないで。と言ってますが、分かってるけどみんなそうなのかなー。俺大丈夫なのかなー。とうじうじ毎日言っています。私だって趣味ないわ!趣味育児にしようかなってくらいだわ!と言ってますが、この前の友人は毎日が楽しくてイキイキしてるって言ってたなぁと言っていて毎日毎日イライラします。笑
私にはその友人が羨ましいとか微塵も思えなくて。私は若いうちに両親を亡くしてるのですが、その友人は親に孫を見せたかったって気持ちはあるけど、兄弟が1人産んでるからいいやって感じなんだよねーと言っていたと言っていて、親がいる人はその幸せが分かんないんだろうな、40代間近でガールズバーって、、と呆れてしまったのも事実です。
完全にただのイライラなんですが、ただ吐き出しがなくて書いてしまいました。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
人の趣味や考えは人それぞれなので、そのご友人の趣味や考えを否定したりする必要はないとおもいます。旦那さんも趣味作ろう!とおもって作れるものじゃないとおもうし無理しなくていいとおもいます。(笑)まあきっとご友人がいろいろ解放されて自分の人生を100%生きて楽しそうなのがすこし羨ましいんだとおもいます!全員ほっときましょ🤣

ままさま
独身の頃のように趣味に休みの日を一日使うとかなら嫌ですが、それなりに楽しみとすなら全然いいと思います😆
うちの旦那もちょこちょこ趣味が変わりますがあります。
子供が小さい頃は午前中フットサルに行って帰ってからは家族の時間、子供が成長してからはキャンプに家族で行くようになり、ゴルフもたまに友達や職場の人と行ったりしてます!
仕事に行く時間を少し早めて車で読書したりとか。
ゲームもたまに夜中やっていますま😂
本人が楽しめて家族との時間に支障が出なければいいのかなーと思います!
ただその後友人はバニーガールにハマってるとか胸が大きいとかが、オッサンぽくてキモいな〜と思います😇
そりゃあ自分のためだけにお金を使えて水商売の女の子に相手をしてもらって楽しいでしょうけど、ある日一人でこの先も暮らしていくって我に返ったら孤独に感じるんだろうなぁと思います😅
コメント