※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

咳と下痢が続いており、抗生剤の副作用や胃腸炎の可能性があります。休日診療を受けるべきでしょうか。

どんな病気が疑われると思いますか?

4月20日 咳と鼻水 発熱なしで小児科受診
     痰切りと気管拡張テープを処方される
5月2日 咳が悪化したため再受診
    連休前日で検査はなし、抗生剤を処方
    夜から抗生剤飲み始める
5月3日 朝夜抗生剤飲む 排便なし
    夕方から微熱 咳は治まる
5月4日 深夜発熱39℃ 起きてからも38〜39℃
    朝は食欲あり、抗生剤飲む
    午前下痢3回 午後40℃まで上がる
    午後下痢3回 少し食べる 寝る前は38℃
    下痢が続いたので夜の抗生剤中止(薬剤師から5回以上下痢したら中止と聞いていたので)
    寝てから1時間後、夕方食べたもの嘔吐

今現在、こんな感じです。
連休入るので検査できないと言われ、検査はしていません。
なんなんでしょうか…🥲
胃腸炎?抗生剤の副作用だと思ってた下痢が胃腸炎の下痢の可能性もありますか?
休日診療行ったほうがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

夕方食べたものは、そのままの形状でしたか?

もし消化しきれていない物が出てきているのなら、胃腸炎かと思います

胃腸炎は何もすることないので私だったら行かずに、様子見します

お大事にしてくださいね

はじめてのママリ

胃腸炎かなぁと思いました。
上からも下からも出てくると可哀想ですよね。
ママもうつると大変なのでしっかり手洗いして乗り気ってくださいね🎵

ままり

ウイルス性なら抗生剤は効かないので、、、抗生剤飲んでも熱が上がってるので、もしかしたら咳や鼻水もあったならアデノとかヒトメタとかその他胃腸炎のウイルス性の風邪かな、、、とは思っちゃいます😂
水分もなかなか取れず、熱が続けば受診しますかね。