
保育園の日に朝ごはんを食べるのが難しいと悩んでいます。朝は6時半から7時に起き、7時半頃にミルクとパンがゆを少しだけ食べます。お休みの日は遅くに起きて朝ごはんを食べていますが、早起きすると機嫌が悪くなります。保育園では朝ごはんを食べるように言われていますが、どうしたら良いでしょうか。
保育園の日に朝ごはんが中々食べられなくて困っています
朝は6時半から7時ぐらいに起きて7:30ごろにミルク100ml朝ごはんをあげています
市販のパンがゆを数口なんとか食べるぐらいです
ミルクを後からあげたり、前と後に50mlずつにしても同じです
普通のお粥はもっとたべなくて、ヨーグルトなどでもダメでした
お休みの日などはミルクをあげてそのまま朝寝して、10時前ごろに起きて朝ごはんあげてます
起きてすぐだとご飯食べられないのかな?とも思いましたが、これ以上朝早く起きると眠くなって機嫌が悪くなってしまいます
保育園では朝ごはんを食べて来るように言われていますが、どうしたら良いでしょうか?
夜は21時ごろ寝ています
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ママリ
ミルクで満足しちゃってるんですかね🥺
ミルクとご飯どちらを先にしてますか?
それかBFなら食べるって子もいると思います💦

わんわん
9か月ならミルクだけでもいい気がしますが園的にダメなのかな?
長女のお友達のママさんは朝ミルクだけだから楽よーと言ってました。今は流石に食べてるかもだけど4歳ごろもまだミルクだけって言ってた気がします🥹
何しても食べないのでミルク200mlにしました!って割り切っていいと個人的には思います😂
コメント