※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の娘です。主人と遊んでいる時の話です。普段から気になることはある…

3歳の娘です。

主人と遊んでいる時の話です。
普段から気になることはあるのですが、今日はブロックで遊んでいた際、四角いお部屋みたいな物を作って娘が「誰を閉じ込めちゃおっかなー」と楽しそうに言うと、主人も「いいねー」と楽しそうに会話していました。

私としては「閉じこめる」というその思考が良くないと思うのですごくモヤモヤして「閉じこめるのは可哀想だからね」と言ったのですがあまり伝わっていないようでした。

これは遊びとして気にする所ではないのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

コメント

はじめてのママり🔰

随分怖い遊びをしてますね😨子どもは遊びから学んでいきますから、我が家なら注意して改めますね……その言葉自体を使わないですね💦

メル

どういう意味で言ってるかにもよりますかねー!
「閉じ込める」自体を正しく理解してなくて使っているなら正しい言い方を伝えますし、「閉じ込めて」その後に助けだすまでが流れのごっこ遊びとかなら特に気にせず見守ります(塔の上のラプンツェルごっこ的な感じだったりということもあり得るので)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    まさにそれだったようです😳
    プリンセスのお人形を入れて最近ラプンツェルをよく見ていたので再現していたことに気がつきました。
    助け出すまでをやっていたわけではありませんでしたが、本当に閉じ込めたくてやったのではないのかなと少しホッとしました😣

    • 2時間前
  • メル

    メル

    そういうの結構あるあるですよ👍
    たとえば、バイキンマンにやられるお人形さんたち💦(そのシーンだけ見ると、お人形をいじめてる!?となる感じです)だけどその後には、アンパンマンが登場して助けてくれる♡とか!
    もう少し大きくなると戦隊モノやプリキュアごっこで、悪役が悪いことしてそれをヒーローがやっつける!とか!!

    ちゃんと、それを悪いこと!と認識して、ごっこ遊びとして展開してるだけなら、日常生活には問題ないですよ♡

    その部分だけ切り抜いて見るとビックリしますよね!!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただくまで気づかなかったです💦
    頭ごなしに注意しないでよく観察することが大事だなと感じました😣
    まさにおっしゃる通りで、バイキンマンとのシーンでいじめてるようにしか見えない時などあってびっくりしていましたが、そこまで心配することではないのかなと思えました!
    ありがとうございます☺️

    • 2時間前