※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

1年生の足し算の教え方に悩んでいます。特に、数を使わない足し算の説明が難しいです。アドバイスをお願いします。

1年生 たしざんの教え方に悩みます。元々私が算数得意で無いので余計に🥱💦

写真のように丸がついてての足し算は数えるだけ
なので出来るのですが2➕5で◯などが無い場合全然理解してくれませんしこっちもどう説明するのがいいのか分からなくて💦アドバイス下さい💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

問題と同じように数字の上に丸を書かせて数えさせるか、繰り上がりで答えが10を超えるのであれば10のまとまりを先に作ってみようとかですかね?😭

ちなみに私自身も算数が破壊的にできなくて一年生の時点で何してるのか全くわかってませんでした。
数の分解がわからなかったのがデカいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    私と一年生のやつで訳わからなくなってきてけっこうもう危ないです笑
    これからどうやって教えたらいいのか
    困ってて🥱🥱

    • 5時間前
ゆい(*・ω・)

うちの場合は、100均でホワイトボードと磁石を買って計算させてました。 
見て、数えてもらうって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!いちいち書かなくていいのはいいですね🩷😛

    家ではホワイトボードで数えて出来ても学校ではどうされてますか?😭
    まだ一年生なのでブロックとか使ってるのかもですけど💦

    • 5時間前
  • ゆい(*・ω・)

    ゆい(*・ω・)

    10までは指を使ってましたね。学校でもそう習ってたようです。 
    それ以降はカレンダーを見てるって言ってました。どうやって計算してるのかわかりませんけど🤣 
     

    • 4時間前
ママリ

100玉そろばん良いですよ。写真の点の代わりに使います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しらべてみます❤️❤️
    学校などではどうされてますか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    下に回答してしまいました💦

    • 3時間前
ママリ

うちの学校ではまだ10を超える足し算は始まってなかった様な気がします。何度も使ってるうちに一桁同士の足し算(10を超える)は100玉そろばん無しでもできる様になっていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに娘の学校もまだです😎✨
    なるほど!何度も使う見るのが大事なんですね!さっそく買ってみます❤️

    • 3時間前