
子供が携帯を使いたがり、ゲーム道具と考えていることに困っています。時間を守らせて使わせていますが、実際には触らせたくないと思っています。携帯を使うことで育児が面倒になり、便利さと不便さのバランスに疑問を感じています。
子供が携帯貸して貸してうざいです。
ゲームする道具だと思ってます。
うざすぎます。
貸したくないです。
使う時は時間守らせて使わせてますが、本当は触らせたくないです。
子供の前で携帯いじれないの面倒くさいです。
ゲームにスマホに育児に必要ないものばかりが増えて
今の時代ほんとに便利なのか不便なのかって話です。
便利でも制限しなきゃいけないものばかり増えて昔の子育ての方が100倍マシだと思います。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは私も夫も子どもの前でスマホをよく触ってますが、子どもはスマホ貸して貸してとは全く言ってこないです。
子どもが触っていい遊んでいいものだと思っていないので。なんなら親が仕事や勉強する道具だと思ってます。
うちはスマホでゲームさせたりYouTubeみせたことが一度もないのでそれが大きいと思います。
スマホでゲームさせないを徹底すれば、最初はギャーギャー言ってもいずれ諦めて落ち着くんじゃないでしょうか。

ままり
ありがとうございます。
その認識と意識付け大事だと思います。
うちは旦那がすぐスマホ貸してゲームさせるんで、私がいくらダメと言っても難しいです。
小学生になり、宿題も始まったので、スマホ依存ほんとに嫌になります。
育て方間違えたんだと思います。
朝も5時に起きて私や夫のスマホで親が寝てる間に6時頃までゲームしています。
朝寝てる時に貸さない方法はありますか?
はじめてのママリ🔰
よく聞くパターンですね!
ママはやらせたくないけど、パパは自分が子どもの子守するのが苦手だから、たまに子守するときにはすぐおもちゃやお菓子・ジュースを買い与える、ゲームをやらせて楽をしようとする。
親が寝ているにもスマホでゲームってかなりよろしくない状況ですね。そのことにパパは危機感を持っていないのでしょうか?
とりあえず、子どもが知らない新しいパスワードに変更して画面にロックをかけるのが手っ取り早いかなと思います。
ままり
今のロックも勝手に覚えて開けたりしてるし、ロック新しくしてもロックを間違えてロックかかって使えなくなるのが厄介なところです😣
ほんとにうんざりします
イライラして子供に文句言って暴言吐きたくなります。
電話貸して電話貸してうざすぎます。