※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

この2、3ヶ月、年長の子どもが、よく口の中に物をいれます鉛筆、スマホ…

この2、3ヶ月、年長の子どもが、よく口の中に物をいれます

鉛筆、スマホのストラップ、帽子のゴム、名札、パパのネクタイなどなど。
とにかく色々口に入れて噛みます。

発達的には普通だと思っています。
下の兄弟はおらず、みんなに可愛がられて暮らしているので、欲求不満とかではないと思います。

何が理由でしょうか…。
小学校は支援学級にお世話になった方がいいレベルでしょうか?

コメント

まろん

異食症もあるので、念のため発達の専門機関に相談されてもいいかなと思います。

支援級云々は就学前相談の判定や自治体の条件によるので何も言えないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    念のため相談してみたいと思います。

    • 1時間前
noripi111

うちは小学生になっても、口にビー玉入れたりしてました🫣
息子は、ADHDのグレーと言われましたが、薬飲んでいてもしてました。

正直、口になにかもの入れているから、支援級ってのは違うと思います。
支援級にいる子達は、何かしらの困りを抱えています。
知的だったり、気持ちだったり。
薬飲んでる息子でもしていたので、正直発達関係ない気がします。
支援級にいなくても、普通級でもしている子はしています。

口からの刺激が欲しい子、手からの刺激が欲しい子、目からの刺激が欲しい子、色々あります。
理由なんて、ありません。
刺激が欲しいだけです。
口に入れてしまうなら、スルメイカを噛ませるのいいかもですね🤔

どうしても気になるんであれば、発達検査をしてスッキリすればいいと思いますが、正直必要なさそうだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様もしていたんですね。
    同じような方がいて安心しました。

    刺激が欲しいから…なるほど!と思いました。

    ご返信ありがとうございました!

    • 1時間前