
コメント

ママリ
布団から起き上がれないくらいで休職しました😭💦
出勤だけでも無理な身体だったので休むしかなかったです😣💦

はじめてのママリ🔰
常にトイレかけこんでて仕事あまりできてなかったのと、食べて無さすぎてケトン体+4になったので、母子健康連絡カード(診断書と同様の扱い)もらって、4ヶ月半休みました!
休んだ方が精神的にも身体的にも良いと思います🥺
-
みか
4ヶ月も!大変なつわり期間だったんですね、、、お疲れ様でした。
病院で相談してみます!
ありがとうございました😭- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
職場でマタハラがあって精神的にきつかったので、それも話して、それのせいで精神的にストレスかかってつわりが伸びていることもあるから、ずっと休みにしよう!ってお医者さんが言ってくれました🥺
- 5月5日
-
みか
話しではマタハラのことは聞いたことがあったのですが、実際にあるんですね、、、本当にお疲れ様です。
その先生に感謝ですね!😭- 5月5日

はじめてのママリ🔰
診断書もらって2ヶ月ほど傷病休暇もらいました💦
-
みか
病院で診断書を出してもらうことも大事ですね!
病院で相談してみたいと思います。
ありがとうございました😭- 5月4日

ママリ
悪阻つらいですよね…😭
お身体大事にしてくださいね
保育士してました!
食べ悪阻だったので、ちょこちょこ小さいおにぎりとか許可頂いてつまみながらやってました笑
無理しないのが1番です!
-
みか
やはり、ちょこちょこ食べがいいんですね、、、
今は何が食べたいのかもよくわからない状態でそれでも食べないと余計に気持ち悪くての繰り返しで辛いです。
食べれるものをちょこちょこ喰いをしてみます!
ありがとうございました♪- 5月4日

はじめてのママリ🔰
1日の時間を減らしてもらってました!あとは同僚が働ける日は休ませてもらったり…動くのは大丈夫だったのですがにおいが厳しくて💦
つわりの期間(1ヶ月半)は勤務時間を減らしてつわりが落ち着いてからは産休入るまで元の時間働いてました!
-
みか
一日働くのは厳しいですよね、、、
今、一応勤務時間の短縮をしてもらってて他の社員さんには日々感謝してます🥲
つわりが終わる未来が見えず落ち込んでいたので参考になりました!
ありがとうございました😭- 5月5日
みか
そうだったんですね、、、
やはり、休職も考えた方がいいのかもしれないですね。
ありがとうございました😭