
鬱で休職中です。今は、日常生活は、だいぶ落ち着いてきましたが、旦那…
鬱で休職中です。
今は、日常生活は、だいぶ落ち着いてきましたが、旦那を階段から突き落とそうとしたり自分が階段から飛び降りようとしたり、発狂して泣きじゃくったり、1ヶ月半前まで、そんな状態でした。
姉が苦手なのですが、姉は子無し専業主婦で、GWは私の療養も兼ねて遊ぼうと言われGWにBBQしに子連れで泊まりに行きました。(電車で行くと3時間くらいの距離)
今、帰りの電車の中です。
正直行きたくなかったのですが、断ると面倒くさいし子どもたちは姉が好きなので連れて行きました。
娘は姉と同じ長子で長女のため、姉は「アタシに似てる」と気に入っていて、可愛い可愛い、良い子だねと言います。
息子は男の子っていうのもあって、元気が有り余ってうるさかったり暴れたりすることも確かにありますが、姉が息子に対して厳しく言うのですごく嫌でした。
母親としてもちろん注意していますが、4歳になったばかりの男の子で、キツく言うと余計に「ギャー!!!」と叫ぶこともあるので、その時の様子を見て注意の仕方も強弱つけています。
それなのに「もっと言わないとダメだ」「あのままじゃあの子ヤバいよ」などと言われてすごく傷つきました。
娘がコソコソ息子に意地悪するのも、私は知っています。それなのに娘ばかり褒めて息子には強く注意する姉が嫌です。
娘に対しては、ダンス習わせたら、とか、ピアノはやらせた方が良いとか。今、日本舞踊をやっていて、小学校に慣れるまでは特に焦って習い事を増やす気はないと言っているのに。ダンスは習わせる気ないしピアノは先生を探してる途中だし。娘は練習嫌いなタイプなのでピアノやっても伸びる気がしません…息子の方が一生懸命コツコツやるタイプだし何よりピアノ好きそうです。そういった普段の生活も見ている私からしたら、2人とも良いところ悪いところあるのに、いちいち扱いに差がある姉の態度が嫌でした。
鬱で否定的なことを言われるとかなり苦しくなります。
仕事を休職していることも、これからどうするの?心の余裕持ちなよとか、専業主婦でもパートでも良いじゃんとか言われて…旦那が稼いでくれる子無し専業主婦の人に、心の余裕大事とかパートで良いとか言われても…って感じです。
私のこの感情はおかしいのでしょうか…
- ままりん⭐️(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
会わなくていいですよ🥹
兄弟差をつけてる時点で会う必要ないです😌

ma
いや。。。
私も休職経験ありますが…
多分、とくにメンタル病んでいない時だとしても言動が色々しんどく感じます😓
いま現在休職中というのも知ってるなら尚更、ただプレッシャーをかけるだけの発言ですよね。
きっとお姉さん自身、そんなつもりは毛頭ないのでしょうけど
姪っ子甥っ子さんの扱いだったり
自分目線での育児へのダメ出し⁇
すかなくとも今は聞きたくないですね💧
3時間もかけて、そして小さなお子さん2人も連れてよくがんばられましたね。
-
ままりん⭐️
コメントありがとうございます。
休職の経験があるのですね。
そうなんです。プレッシャーかけられて、つらくて。
本当におっしゃる通りで、姉は悪気が全くないんです…それが一番困るのですが…
むしろGWに開放的なところでBBQしてあげた!助けてあげた!的な感覚なんです😔
姉には、息子のことを貶されてしまいましたが、保育園や幼稚園では1番よく話を聞いてくれます!って良く褒められるくらい、一生懸命頑張っている子なんです……そんな息子と、子育てを否定されてとても落ち込みました。
優しいお言葉、ありがとうございます( ; ; )救われました…。- 11分前
ままりん⭐️
コメントありがとうございます。
2歳半、離れていて、そして女の子と男の子で…となれば、性格も考え方も、発達段階も全然違うの当たり前ですよね…。
母親として、2人ともそれぞれの良さをわかっているつもりなので、悲しいです。泣
完全に会わないのは難しいですが、できるだけ距離を置いていきます、、
はじめてのママリ🔰
言われている子供もわかってきますよね😭
嫌な思いしてまで会わなきゃ行けない人なんてそういないですよ☺️
ままりん⭐️
そうですよね。
息子も、姉に大声で怒られて、ビクッとしてしまった場面もあって。
そして娘のことは可愛い可愛い、と写真を撮って。
そうですよね。わざわざ会わなくて、良いですよね。( ; ; )
はじめてのママリ🔰
そこで自己肯定感が下がってしまったら悲しいです😭
質問者さんが体調万全になって、息子さんをかばえるくらいになってからでもいいかと😌