
【小1・習い事後の待ち時間について】息子が4月から週1で英語に通い始め…
【小1・習い事後の待ち時間について】
息子が4月から週1で英語に通い始めました。
とある敷地内のA棟という施設です。
4月中は私が仕事を調整して送迎していましたが、今後は祖父母が教室まで送り、教室後(17時)から私の仕事終わり(17時半)までの30分間、隣にあるB棟で1人で待ってもらう予定です。
入塾前に先生に相談した際に、B棟にはフリースペースがあり、待てることを教えてくれました。A棟は17時からの別の生徒たちが来てしまうので待つことはできません。
同じ小学校のクラスで友達になったa君も偶然同じ英語に通ってると分かり、4月の送迎時にa君ママにも会ったことありますが、その5月からのことを話しそびれてしまいました。まだ2、3回しか会ったことなくて連絡先は知りません。
a君ママがお迎えに来た時に「1人で待ってるの?」と驚かせたり、気を使わせないか、気になっています。
こういう場合、
・一言付箋などを持たせると安心?(なんと書いておく?)
・逆に「気にしすぎ」だから何もしない方が自然?
・他にうまいやり方がある?
…など、ご意見あればぜひ聞かせていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
もし私がaくんのママなら30分1人で待ってると聞いて、連れ去りなどもありますし、そっかーじゃあまたねーとは出来ないと思います💦

はじめてのママリ
習い事の先生も知ってるなら何も言わなくていいんじゃないでしょうか?子供が相手のママさんに聞かれたらちゃんと答えるような。

はじめてのママリ🔰
気にしすぎだと思います。
一言付箋持たされても、逆に“一緒に送りましょうか?”待ちだと思われないか心配です。
教室の先生が知っていて、お子さんの安全が確保できる場所なのであれば問題ないと思いました。

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になりました🥹
コメント