
高級寿司店での食事時、他の客と器の種類が異なった理由について教えてください。初めての客だからでしょうか。
わかる方教えてください。
とある高級寿司のカウンターで初めて食事をしました。
もちろんお任せしかないので18時予約で、
同じ時間帯、コースの方が他に3組いらして、
同時進行でお料理を出してくれました。
私たちの他の3組の方で器の種類が違いました。
私たちだけ違う種類、
他の3組は全く同じ種類、という感じで、
中身は同じなのになんでだろう??と思い、、
他の方は何度か来たことあるような方たちでした
(お話を聞く限り。)
接客等は変わりなかったです。
とても良くしてくださいました。
初めてのお客だからってことですか??
高級店ではあるあるですか?
どういう意図があるのか教えてください😂
- ママリ

はじめてのママリ🔰
高級店ではそれなりにあるあるです。
でも単純にお皿が違うだけの可能性もあります。

はじめてのママリ
高級店というか、それなりのお店だと接客ルールとして同じグループ内で同じ料理のお皿は必ず揃えるようにします。
(グループ内で統一感を出すため)
全員2名×3組+2名(質問者さんグループ)の8人店内にいたとして、元々お皿の個数が足りない、洗い物が間に合ってないなどの理由で同じお皿が6枚ないしは7枚しかなかった場合は別グループでお皿が変わります。
お皿買うのもお金かかりますからね
満席になることが少ないお店で、
店主がいいなと思ったお皿を常に客席分買うと予算的に種類が減ってしまったり、収納に困りますからね笑
(あと割れちゃったりするケースもあります)
チェーン店は基本的に店舗が違ってても料理ごとに揃えられるし、
逆にそういうのを全く気にしない定食屋や個人店はバラバラだったりします。
よくいらっしゃるお客様だとお皿がいつもと違うとバレる(洗い物溜めてるのがバレると裏側知られるみたいで悟ってほしくないとかあるのかも?)からみたいな理由はあるかもしれませんが、
そこに優劣はないと思いますよ!
コメント