※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
ココロ・悩み

自分のメンタルが弱く、子供のトラブルで無気力になっています。周囲の強い母親たちと比べてしまい、息子にも申し訳なく感じています。同じような経験を持つ方の意見を聞きたいです。

男の子の母なのにメンタル激弱な自分が情けなすぎて消えたくなっています。
HSPですがいつもはそんなにネガティブではなく、なるべく気持ちが楽に生きられる道を選んでいます。
ただ今回子供がトラブルに巻き込まれてしまい、相手の親が学校に怒りのクレームを入れたというところから話が始まりました。
結局どちらにも悪いところがあり鎮静化したのですが、この数日本当にメンタルがボロボロになってしまい常に無気力でいつもの家事も全然できませんでした。
これから先もしかしたらまたこういうことがあるかもしれませんが、いちいち過敏になりまだ起きてないことを悪い方に考えてしまったり、本当にこんな自分が嫌です。
周りの男の子のお母さんたちは気持ちが強い方が多く、おとなしそうな人でもしっかり主張してるのですごいなぁと思っています。
息子も気が弱いのですが、こんな私の子だからかなぁと申し訳なく思ってきました。
せっかくのGWなのにいまだに無気力から抜け出せません。同じようなメンタル激弱ママさんいましたら共感コメントでもなんでもいいので回答いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子2人兄弟の母やっていますが、私もHSPです。意識していないと色々と過敏に反応してしまうので、呪文のように「相手はもう気にしていない」「自意識過剰に反応しすぎないように」「考えすぎは疲れるだけ!終わり!」と自己暗示をかけています😭
それでも考えすぎて気にしすぎて、疲れ果て無気力でどうにもならなくて消えてしまいたくてお風呂で泣いたりもします。笑
普通の人にはなんでもないことでも一喜一憂し、気にして傷付き、メンタルが乱高下し、普通の人はここまで考えないのだろうなと自分に同情すらします😔ずっと気を張ってて疲れるしつらいですよね。
でも、子供を産んで少しは強くなりました。私の子だから、私が弱いから、わが子ばかりが言われっぱなしや気をつけてばかりは可哀想だ!と、思い直し、外面を素ではなく母親役として演じています。笑
なので、主張する時や保護者としての対応の際は素ではなく、脳内シュミレーションを繰り返して演じています。
あとで思い出して、後悔したりもしょっちゅうですが、子どものことは母として言う時は言う!と時に泣きながら頑張っています😢
でも、家族にはそういうのが苦手なのはバレているので、息子にも夫にもメンタルやられた時は白状して、「普通はこれ気にする?お母さんだけ?ならもう考えなくていいかな?」と、元気出すのに気持ちの整理を付き合ってもらっています😂

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    読んでいて最後まで共感しかなかったです🥲
    私も子供を産んでたからは少し強くなり、今回は気弱な母だと思われないようにしっかり主張をしてきました。
    その反動なのか終わった後の方がメンタルやられてしまっているので、その自己暗示私もするようにします。
    家族もみんなわかっているので、自分以外の考えも確認しながらうまく気持ちの整理ができるようにしようと思います。
    コメント本当にありがとうございました。

    • 3時間前