
2人目の子供を考えていますが、年齢による障害のリスクが気になります。35歳を過ぎるとリスクは高まるのでしょうか。対策についても知りたいです。
2人目について悩みます。
現在2歳の息子がいます。ずっと一人っ子でいいと思っていたのですが、最近になってやはり2人目が欲しい!という気持ちになってきています。
私は来年で37歳、旦那は35歳。
どうしても子供の障害などのリスクを考えてしまいます。
周りに障害のあるお子さんがいないのですが、やっぱり35歳すぎるとリスクは高まりますかね??
YouTubeやネットを見ると障害がある子が多い気がします。
やはり年齢が上がるとリスクは増えるのでしょうか??身近で感じたことがある人など教えて欲しいです。
あ何か今からでもできる対策?的なものはないんでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ままり
心配ならniptとかあるかなーと思うけど、周りに結構37とかで産んでる人もいるので産めば意外と…?という気もします。
同い年です。私も3人目年齢のこともあり考えますが…
2人目なら行っちゃうと思います!

はじめてのママリ🔰
20代でもリスクはあり、実際身内は20代で出産しましたが子供は障害があります。
産んでみないとわからないが現実だと思います🤔逆に私の周りの30代半ばで出産された方は問題なく元気な子を産んでいますよ
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦若くてもありますよね…。染色体異常だけではなく発達の方も育ててみないと分かりませんもんね。
お知り合いの方、元気な子が産まれて良かったです☺️- 11時間前

ママリ
37歳で妊娠した知人は、病院からリスクが高いため出生前診断をすすめられたそうです。介護も近い将来あることが決まっており障害があったら産まないと決めていたようです。
産まれた子はむちむち健康体の可愛い元気な男の子でしたよ☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
出生前診断、第一子の時も悩みました💦
障害がある子を否定したいわけではないのですが、うちももし早い段階で分かったら育てられないだろうと夫と2人で話してます。もう一度事前に考えた方が良さそうですね。
ありがとうございます!
むちむち健康体かわいいですね🩷- 11時間前

はゆ🤱
35過ぎるとリスクがあるとはいいますけど実際まわりで障害のある子は今のところいないですね🤔
35で初産と経産婦とでは違う気がします💡
-
はじめてのママリ🔰
私の周りにも居ないので、なんとなく行けるような気がしつつ…調べると怖くなってを繰り返してます💦😱
高齢経産婦なので、自分の体の事も気にしないとですね😅- 11時間前

いちご
41で初産経験者です。
健康でヤンチャな息子がいますよ😍
出生前診断の相談に行きましたが
若くても高齢でもリスクは変わらない。数字だけを見ると高齢ではハイリスクに思えるが出産数が少ないだけ
身内に障害者がいる場合はリスクは上がる
出生前診断の流産のリスクは少なからずあるけどどうする?って言われて
私たちは障害児が産まれても私たちを選んでくれた子を育て上げる!と決意していたのでお話し聞いただけで帰ってきました😄
41だったので相談室に行かないとダメだったんで行っただけでしたが😅
-
はじめてのママリ🔰
41歳でのご出産だったんですね!
ヤンチャな息子さん最高ですね!うちもヤンチャ息子がおります🫡🩷
確かに…出産数が少ない!納得いきました。やはり遺伝も関係あるんですね。
ご夫婦での決断すごいですね。うちももう少し話し合う必要がありそうです。
色々と教えてくださりありがとうございます!- 10時間前
はじめてのママリ🔰
3人目を考えられてるんですね!!凄いです。尊敬します☺️
今は結構遅くに産む方多いんですかね。
少し勇気が出てきました!ありがとうございます😭