※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との関係が合わなくなり、距離の置き方に悩んでいます。子供の教育方針や価値観の違いが影響しています。どのように対処すれば良いでしょうか。

ママ友と合わなくなりました。距離の置き方がわかりません。

すごく親切で優しい人ママ友です。子供達が小さい頃は家に行って夕飯を呼ばれたり、手料理持ってきてくたり…。けど子供が大きくなるにつれて(小2です)合わないなーと思う場面が多々あります。ママ友の娘さんの長期休みの宿題も内容知らない。親が丸付けしないといけないのも知らない。
娘さんが暴言吐いても「怒っても改善されないから」とか、食事は菓子パンやコンビニ弁当で「野菜食べないから」と。歯も真っ黒で「ちゃんと歯磨きしてるか知らない」と。

何か話しても全て真面目な返答で「私はこう思ってるから」と…共感するとかはなく、それ以上話が広がらないし会話するのもしんどいです。むしろ上から目線でアドバイスしてきます🙄

最初から躾や教育の面でなんとなく違う?と思ってましたが、最近本当に無理になってきました。

けど連絡はよく来るし、校区が同じだし最初に濃い付き合いをしてたから距離の置き方がわかりません。
こういうママ友にはどうしたらいいんでしょうか😭

コメント

ママん

パート始めちゃったら、うまく回避できますよ!
パート始めたら9時~14時位は潰れるし、パート終わってからはスーパー行って夕飯の買い物。帰宅したら洗濯物取り込んで畳む作業が待ってるし、子供が2時半~3時頃に学校から帰ってきて、宿題や連絡帳の確認もしないといけません。夕飯の下ごしらえも急いでやらないとだから休む間もありませんし、何せ疲れてるってママ友に伝えることができるし、合法的に距離置ける様になりますよ!
前もって「○日会おうよ!」って言われても『パートだわ~』とか『パート休みかまだ分からないから…。』とか何とでも言えます。
空気読めないママ友がそれでも「じゃあいつ休みなの?」って言ってきても『休みはあるけど、普段できてない箇所の掃除や買い物行ったり銀行行ったりと色々と予定があるからごめんね。』とか何とでも言えますよ!
私の場合ですが、会う気がないママ友からの誘いは「ごめーん!その日無理だわ~🌀また連絡するね~」で終わりますし、連絡なんてしません。会う気があるママ友からの誘いでどうしても無理な時は、「ごめーん!その日無理だわ~💦来週は?火曜日と金曜日以外なら会えるけど!」って代替え案を即言います!
私が逆の立場の時も、ママ友誘ってダメな時、どういう言い方されるか見てるし、断ったまま誘ってこないママ友には私からは絶対連絡しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今妊娠中なんです😭だから働けなくて💦

    というか、土日も連絡きたり
    あとは学校の行事で会ったり、アポ取ってなくてもうちに「〇〇届けたよー!!食べてね」と荷物置いてくれてたり…義母みたいな感じ、といえばいいんでしょうか(笑)
    義母なら子育て経験あるからまだ我慢できますが、ママ友なのに上から目線だし 私が話すと正反対の事を言っていたり…冗談も通じないし…
    ランチ行こうとかそういうのはないんですが😥家きて「〇〇安かったから買っといたよ!」とか、こちらが求めてない事をしてくるからダル…って感じです🙄

    • 12時間前
  • ママん

    ママん

    😂よくあるありがた迷惑なヤツなんですねー。バシッというのはなかなか難しいので、遠回しに言って距離取ってくしかないですね。

    妊娠中なら体調のことを出して、携帯見るのも触るのもしんどいから全然見ないし、電話もしんどい…。とか、翌日とかに見たりもあるとか、玄関対応するのもしんどいから色々持ってきてもらうのも実はしんどいって言ってみてはいかがでしょうか?

    • 12時間前