
息子がママと呼んでくれず、他の人を呼ぶのを見て悲しい気持ちです。いつか日中もママと呼んでくれるようになるでしょうか。
息子が助けて欲しい時や嫌なことがあって泣いてる時以外ママって言いません…😢
せんせー!やパパー!って笑顔で呼んでるのを見るととても羨ましくなります。
パパって言ってみ〜とか言うと言うのに、ママは?って言うと言わないし、たまにマって言った後間違えた!みたいな顔して言うのをやめます。
私のことが大好きなのはとても伝わってくるのですが、ママって呼ばれたい…🥹🥹
前は保育園に迎えに行くとママ!!って言ってくれた時期もあるので言えるのを知ってるから尚更悲しい😢笑
夜中起きた時はママじゃないとダメなのでママーって泣きます。
こう言う時期ですかね…日中呼んでくれるようになるのはいつかな😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目, 1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの下の子で私をママと呼ぶようになったのが2歳ちょうどくらいからで、上の子は1歳半頃は私もパパと呼んでて1歳終わり頃から私をママと呼ぶようになったので。
2歳頃になってママを使うことに確信持てるようなれば呼ぶようになるんじゃないですかね。
マの発語がちょっと難しいみたいですし、一番身近なママが発してるパパとかその他の単語のほうが覚えやすくて。ママは呼ぶ必要がそんなになく側に寄り添ってくれるのから呼ぶの遅かったりはわりとあるあるぽいので。
間違えそうな言葉とか自信がないと言わない時期はありますよね。。
コメント