
ミルクの飲みむらに悩んでおり、体重増加も気にしています。夜間の授乳が難しく、どうすれば良いか困っています。
ミルク飲まなくてイライラしちゃいます。
2ヶ月あたりから飲みむらが出始めて飲む量が新生児期から対して増えずに悩んできました。
しかし5ヶ月と共に離乳食を始めたところ、飲める量が増えて安心していましたが、6ヶ月になり再び飲まない状況が始まりました。
3時間空けても30ml、、、いつもよく飲む夜になっても100、、、トータル頑張っても600届かず、、、
病院では体重の増え幅が少ない、ミルクたりてない。と言われ、、、そんなの言われなくてもわかってるし、こっちが一番気にしてるわ!って感じです
夜間飲ませろと言われても熟睡してれば飲まないし、起こせば機嫌悪いし、、、
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
上の子がそんな感じで3ヶ月から飲まなくなり、離乳食も食べなくて病院に相談したら今飲んでるのは最低限かそれ以下。生きるために必要なギリギリなので飲ませて。と言われ、そんなことわかってるけど無理なのに…と泣きたくなりました💦

Sawa
周りはとやかくいいますが、結局赤ちゃんが元気で体重がそれなりに増えていれば問題ないと思いますけどねー☺️
胃の容量はそれぞれですし、体質によって体重増えやすかったりそうじゃなかなったり…しますよね!
-
はじめてのママリ🔰
ずり這い大好きでずーーーーっと動いてるので消費カロリーが多いのかなと思います😭
- 12時間前

ママリ
上の子が同じ感じでした💦
作っても余りイライラでミルクの時間が嫌で最終YouTube見せながら飲ませてました。
今でも細身なので体質だと思います。
もうやってるかと思いますが、乳首のサイズだったりミルクカスがあったりで飲まないってのもありますよ🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
乳首のサイズは3ヶ月の時からMだと潰れたりで飲まなかったので、母乳実感のLをずっと使っていて、特に潰れてる様子もないのでLLはまだ早いかな?と思ってますが、ミルクカスは確かに掃除そこまで丁寧にやってないので意識してやってみます!!
- 12時間前
はじめてのママリ🔰
そしてその飲んでくれないストレスは、パパには共感してもらえないのがまたストレスです😭
それでも順調に育ちましたか???
ママリ
今2歳2ヶ月ですがご飯も割と食べるようになりましたよ!