※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠8週目の女性が、不安にどう向き合うか悩んでいます。赤ちゃんの健康や成長について心配で、喜びよりも不安が先に立っています。皆さんはどのように不安と向き合っていますか。

妊娠中の不安との向き合い方。
現在8w4dです。
毎日毎日、何かに対して不安です。
赤ちゃんが健康にうまれてくるのか
そもそも今生きているのか
ずっとネットを見てると
障害を持ったお子さんとかも出てきたりして
決してその子が不幸せなんて思わないし、
自分の子供は絶対に可愛いと思うのですが、
色々見ていると色々な考えも浮かんできます。
せっかく不妊治療もして
やっと妊娠して嬉しかったはずなのに。
喜ぶより先に 子宮内に妊娠してるか?
心拍確認できるか?成長してるの?ばかりで
ちゃんと嬉しい!って思えてるから不安です。

みなさん
どうやって不安と向き合ってますか?

コメント

ままり

私もやっぱり不安で不安で、12週超えてやっと素直に嬉しかったし喜べました。

そのあとは障害とか本当色々考えましたが、同時に育児本とかかってきて、今こんな大きさなんだとか、お腹蹴ってくれたりわかりだしたら嬉しくて可愛くて、
よく話しかけたりして、服買ったり準備物調べたりして、そうするうちにしみじみ嬉しくなりました。

上の子は産まれてからも2歳くらいまでは何かと不安でしたが、それ以上に元気に振り回されるようになって行きました。

みんな意外と不安で心配で、喜びとそれが同居してるんじゃないかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    胎動感じれたら
    赤ちゃんの存在感じられますよね🩷
    ほんとに生まれてからも
    不安続きますよね…
    これが親になることなのかとまだ
    始まったばっかりなのにおもってます。笑

    • 16分前
ママリ

とても共感しました
私も不妊治療で2人目をやっと授かれたのですが、不安ばかりの毎日で、素直に喜んであげられないことに罪悪感もあります💦
こればっかりは時間が経過して安定期入ったあたりや、自分のお腹の中にその子がいる事が当たり前になったり、28週頃の早産してもあまり発達に影響が見られないような数週にならないと、安心はできないと思います🥲
自分の子を信じて!と言われたりすることもありますが、不妊治療をして何度も期待していた結果が出なかった自分としては、それもなかなかできることではなかったり…
私はですが、とにかく時間が過ぎるように忙しくしてようと思っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    そうなんです、
    なんだか複雑な気持ちで…
    確かにいまGWで休みなので余計に色々考えてしまってる気もします😭
    いつまでも心配は尽きないですよね…
    徐々に母になっていこうと思います。

    • 14分前
aya

私も不安でいっぱいでした😭
ちゃんと妊娠してるか
心拍は聞こえるのか、
流産しないか、
障害はないか
死産しないか

安定期に入れば不安はなくなるもなのかなと思っていたのですが、
最終的に産まれるまでずっと何かしらの不安と闘ってたような気がします😵‍💫

今は生後20日ほどですが、産まれてからは、
ちゃんと息してるか、
足は脱臼してないか
新しい不安が舞い降りてき、これは終わらない闘いなのかと薄々感じています。

でもどんな未来が待ってても
私と赤ちゃんとで過ごしたこの期間が消えるわけじゃない。
たしかにここにいた、その思い出を忘れないように、
お腹の写真や動画を沢山とるようになってからは、不安も少しは和らいだ気がします🍃

不安だらけの気持ちでおしつぶされそうになりますが、
大丈夫です!!負けそうになったらここで弱音をはきましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、
    生まれても不安は続くんですよね😭
    お腹の写真大きくなる前に撮ったり
    今の赤ちゃんとの生活楽しもうと思います!
    心強い言葉ありがとうございます。
    みんな同じ不安持ってるんだなと思ました😭

    • 13分前