
旦那が子供の中学受験を希望していますが、私の負担が増えるのではと心配です。協力が必要だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。アドバイスをお願いします。
旦那が突然「子供に中学受験させたい」と言い出しました。
経験がなくわからないのですが、塾行ったり、家でも勉強させたり・・・と親も頑張るイメージが勝手にあります。
旦那は毎年のように転勤があるので単身赴任です。
子供3人ワンオペでただでさえバタバタなのに、そこにお受験となると私の負担が多い気が・・・
旦那としては「俺は好きで転勤なわけじゃない!子供のことを思って考えてる!」とのことですが、こういうのって夫婦で協力してできる環境があってこそな気がしちゃいます。
あくまで私の勝手なイメージなので実際はそんなことないものでしょうか?
中学受験経験者の方などどなたかアドバイスください😭
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
中学受験経験者夫婦で、子供にもさせる予定です!
私は偏差値の低い中学を受験したので、
あまり中学受験が大変だった記憶はなく、、笑
学校の授業&塾に通う程度で、
家では特に勉強はしてませんでしたが、
余裕で受かりました
(なんせ中学のレベル低いので笑)
夫は偏差値75の中学を受験し、
合格してるので、
とても勉強してたそうです。
塾通いはもちろん、
家では早朝から自宅学習し、
ドリルなども母が買って来たものを沢山解いていたそうです。
とにかく日常から勉強になるようなお出かけスポットに行ったり、
読書を沢山したり、
体も沢山動かして早寝早起きし、
栄養のあるご飯を食べ、
友達ともしっかり遊び、
文武両道を心がけていたそうです。
なのでどのレベルの中学を目指して受験するのかで、
家でもどのように生活していくかは変わっていくと思います。
どの中学でも良いから受験させたいぐらいでしたら、
ぶっちゃけ私のようなパターンなので、そこまで大変じゃないと思います。
(塾に通わせとけばokレベル)
偏差値が高い中学を目指すなら
日常からかなりしっかりと親御さんがサポートすることが大切かなと思います✨

はじめてのママリ🔰
いま四年で塾かよってます。週に三回の塾で月に4万ほどですが六年になると倍になります。
ただ、よくおもうのは親の遺伝子が強いならありだとおもいます
-
はじめてのママリ🔰
お金かかりますよね💸
今でもカツカツなのに・・・
遺伝子もやはり関係してくるのですね!
旦那はともかく、私が勉強できたことないタイプです🫣- 4時間前

ママ
今年子供の中学受験経験しました。私自身も中学受験経験者です。
私自身が中学受験したときは、親はなにもせず塾に任せるように言われてたので、夜遅い時のお迎えとお弁当作りが親の役割でした。真面目な子供だったので、親に勉強しろと言われることなく、自分自身で勉強してました。
子供の中学受験は、塾の成績でのクラス分けや夜遅くまでの塾通いに抵抗があり、自宅で通信教育を使って受験しました。子供は受験したいというものの自ら勉強しないので、私がずっと監督して、勉強するものを用意して、親が関わり続けた受験でした。ただ夫は余計なこと言うだけで、なにもできないので、いないほうがよっぽどよかったです。私も仕事してたので、日中は全然勉強みれなかったですが、なんとかなりました。
塾に任せるにしても、自分自身でできない子は親が関わるしかないですが、やる気のある子はそこまでお世話しなくてもいい気がするので、お子さん次第なところはあります。夫婦で受験に対する価値観を共有する必要はあるので、そういう意味で協力する環境は大事ですが、実際に子供と関わる人は成績で一喜一憂しない精神的に安定した人だけにするべきかなと私は思います。ただ小さいお子さんがいらっしゃると、送迎とかお弁当とかどうするのかという問題はあるので、旦那さんが不在なら外注できるのかとか検討したらいいかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
送迎とお弁当・・・😱
そうですよね。
夜にお迎えが子供達置いて行けないし、かと言って連れて行くのは車で寝そうだし・・・ますます無理な気がしてきました😅- 4時間前

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒13🌱
二月の勝者
の漫画を勧めてみてはどうでしょうか👀
はじめてのママリ🔰
体験談ありがとうございます!
偏差値65〜70くらいのところを・・・と旦那は考えているそうです(勝手に笑)
私1人でサポートは無理な気がしてちゃんと話し合おうと思います😭