※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えい
お金・保険

家計の支出を見直したいと考えている女性が、どの支出を抑えられるか相談しています。収入や支出の内訳を示し、家を購入した理由も述べています。

皆さんだったらどの支出を抑えられると思いますか?
厳しい意見は控えて頂けると幸いです。

現在アパートに住んでますが縁あって戸建て購入しました。生活を見直して何とかやるしかないと思って過ごしてるのですが気を抜くと不安が押し寄せてきます。
支出を見直そうと思い相談させて頂きます。

夫25万円、私(パート)12万円の給料
家のローン10万円(ボーナス払い年2回20万円)
食費3.5万円
外食費1万円
日用品(洗剤やトイレットペーパー等)2.5万円
教育費(幼稚園に払うお金)9千円
保険2.8万円
電気ガス2万円
水道3千円
通信費7千円

家を購入した理由は子供をのびのびと育てやすいと思ったのと、資産になるからという理由です。
また、小学生に子供がなったタイミングで私はパートから正社員で働こうと考えていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

どこも削れるところない気がします。小1の壁があり、うちは毎日付き添い登校してます💦今5歳なら一年早く正社員になり、一年生の頃に有休使ったりお休み貰った方がいいと思います!

  • えい

    えい

    なるほど……!早めに正社員になるのもいいですね😳!
    削れるところやっぱり無いですよね……。

    • 13時間前
ドレミファ♪

現在はアパートの計算だと思いますが光熱費は確実にあがると思います
たとえば夏になればプールや水遊びもするでしょうし広いのでエアコン代などかかるかと
これから子供も大きくなるので抑えるよりも超えることしかないと思います😅
逆にいうといままでよく頑張った方だと思います
日用品が何をどこまで入れてるかはわかりませんがそこは高いかなとは思いますが服とか医療費とか含むなら妥当かと

  • えい

    えい

    光熱費上がるんですね✍️!
    確かにリビングは広いので想定しておきます!
    日用品、医療費も含めてです💦
    頑張ります……😭💦!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

削れる所はなさそうなので、上にもでてますが正社員予定があるならむしろ今、保育園の時期になったほうがいいと思います。
小1から正社員切り替えは、かなり難易度高いと思います。最初の1カ月は早帰り、1年生のうちは多少なり登校付き添いもあるし、参観もこまめにあります。中高学年になれば今回だけ仕事だからパス!とかできますが1年生だと本人が多分来て欲しがるかなと、あと多分気になって行きたくなると思います。
正社員は4月スタートのものが多いので、1年生の夏からみたいなのは条件が悪くなりやすそうです。
今の職場でいつでも切り替えられる、みたいな感じなら小1の夏休み明けから正社員みたいに確約させるといいのかなと思いました。

  • えい

    えい

    先輩正社員の方で中学年と低学年のお子さんを育てている方いるのでお話聞いてみようと思います。
    先輩にも正社員になった場合小一の夏休みから正社員などなれるかも聞いてみます💦!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

食費3.5万は心配になるレベルですし、削れるところなさそうです😱
お子さん1人ならママさんフルタイムになってやっていけそうですけどね👌

  • えい

    えい

    パートフルタイムで働かせていただいています。
    子度が大きくなったら食費はもっとかかるだろうなと思っていました……😭

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今お米も高いしもっとかかってくるかなと😭
    うちも月の手取り40前後なので月手取りはそんなには変わらないです!
    ボーナスあればなんとかなるかな?と思います🤔

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

個人的には保険をもう少し下げられるような気もします。

  • えい

    えい

    私の説明が下手ですみません💦
    こちらの保険代、車と私の生命保険と子供の学資保険がはいっておりました💦
    この場合もう少し削れますか……?

    • 11時間前
のん

小学生の正社員は厳しいです!
学童終わってからの宿題なんて子どもはヘトヘトです。
夏休みは毎日弁当です。
放課後は学童いやだ友達と遊びたいと反発されます。

むしろ就学してから正社員からパートにする人が多いのです…

稼ぎたいなら幼児のうちが楽です。
今期もすでに光熱費の値上げは予定されていて、部屋が広くなるとその分光熱費もあがるなでもっと高くなるかと…

食費も2022年と同等の幅広い値上げが予定されてます😭
日用品も同じく、様々な値上げが予定されており、支出を削るどころか増えるかと思われます💦

  • えい

    えい

    なるほど……✍️!
    正社員からパートにする場合も多くあるのですね😳
    職場に小学生のお子さんふたりいる正社員の先輩がいるので、参考までにお話も聞いてみようと思います!

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

随分、節約頑張られていると思いますし、特に削れるところは…と思います。

私はずっと正社員働いていて、小6小1になっている子いますが、小学生になったタイミングで正社員はなかなか大変だと思います。正社員目指すならいまか、お子さんが小学校高学年になってからですかね🤔

  • えい

    えい

    やっぱり大変ですよね……💦
    会社とも要相談してみます💦

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私は小学生になってから正社員になりました。正直、子によると思いますね。あと会社。
お子さん一人ですしやれると思いますよ。

  • えい

    えい

    子によるんですね✍️!
    宜しければお伺いしたいのですが、小学生になって正社員になられ時、どんな事が大変だなと感じられましたか?

    • 10時間前
ママリ

現在の家計は全くもって削れるところはなさそうです。
食費もこのご時世3.5万円は凄すぎます‼︎

上の方もおっしゃってますが、
小学生になった方が働けませんよ。
そう考えると今のうちに正社員になってしっかり働いた方が、
今後のためになるかと思います。

私の周りではみなさん小学生になると仕事セーブしたり辞めたりしてますからね😭