※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での出来事です。前置きとして年中男の子、知的障害ありで発語が…

保育園での出来事です。
前置きとして
年中男の子、知的障害ありで発語がほぼないですが、同じようなお子さんと2人に対して1人の先生がサポートでついてみてくれてます。
通っている園は年中・年長の混合クラスで、どうなるかかなり不安でしたが、年長さんがとーーーっても賢くて、大人で、先生顔負けにお世話してくれており、息子のことも、かわいい可愛い、とお迎えのたびに年長さんが私に色々報告してくれます。
いつも特に可愛がってくれる年長さんは知ってるだけで3-4人いますが、親として、年長さんがお世話してくれる事に頼っているわけではなく、その子がお世話やりたい時に、弟感覚でやってくれたら嬉しいな、くらいです。
ですので、担任の先生と、年長さんの面倒見てくれる、親御さんに会った時には感謝の意と、我が子のお世話が責任感でやらなきゃとならないように、年長さんのやりたいことや、意思を第一でお願いしております。

前置き長くなりましたが、そのような状況で、朝息子を送って行った時に年長の女の子グループ(よく面倒見てくれる子ではない)達に、「あーあ、〇〇君来ちゃったぁ〜」と言われました。

我が子は他害はないですが、その子達にとっては煩わしい存在なのかな?と思いました。
ですが、朝忙しくそのグループのどの子が言ったのか認識できておらず、直接聞くことができずでした。

何か息子がしてしまったのであれば、それは申し訳ないので私から謝ることも考えましたが、単にお世話してくれてる年長さんと遊べないから?
息子が何かの活動の時に足を引っ張ってるから?
療育で保育園も11時ごろ登園が多いのですが、朝から行ったから?
と色々悩んできました。

担任には、周りの子には息子に障害があることなどどんどん話してください、と伝えてありますが実際どこまでお話ししてくれてるのかは、不明です。

来週保護者会があるので、息子のことについてはお話ししようと思いますが、何がいいのかどうしたらいいのか、と思ってます。

コメント

ママリ

おはようございます︎🌤️"

もし、息子さんが何かをしてしまっているとしたら先生から報告があると思います。
だし、やっぱり年中さんにもなれば大人と同じように優しい目で見てくれる人もいればそうじゃない人もいる。
悔しい世の中だけどそれも現実です。
なのでその一言だけでそこまで悩まなくてもいいと思います💭

わたしが小さい時、「かっくん」という絵本がありました。みんな丸い形なのに四角い形の子が1人。それがかっくんなんですが、みんなは丸いから出来ることが多くてもかっくんは四角いからできないこともある。私はその絵本を娘にも受け継いで色んな人がいること、出来ないことは周りがしてあげて支えてあげることを教えています。是非読んでみてください🌟

保護者会で息子さんの状態を教えておくことは大事だと思うしそれはしたらいいと思います!!お世話してくれてる親御さんに感謝を伝えるのもありだと思います!ただ、何かしたかな?とかそれは聞かなくて大丈夫。過敏になってるのかな…ってなっちゃうし何かあった時に謝れば大丈夫。お母さんが悩まれてることや気持ちは保護者会などで伝わると思うし、私からしたら怪我とかがないならどんな子でも仲良くして欲しいしお世話してるってのを聞いたら誇らしげに思うし🥹

いつもお疲れ様です💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。そしてお優しい言葉ありがとうございます🥹

    私も常々、他のお子さんに何かしてしまったり、小さなことでも何かあったら報告くださいとはお伝えしており、今のところそのお子さん達に何かしてしまったという事は聞いてないので恐らく大丈夫かとは思うのですが…

    仰る通り、健常であっても障害であっても万人仲良くというのは、難しいと思いますし、全ての人に我が子を受け入れてお世話して欲しいという思いは全くありませんが、親として息子が何かのしてしまわないか?迷惑かけてないか?と結構過保護気味になっていたのかもです💦

    ちなみに、いつも良くしてくれる年長の男の子のママさんには何度か会っており

    いつも、〇〇君に助けてもらってて、すいません、ありがとうございます!

    と伝えたら、ママさんもとても素晴らしい方で

    逆にうちが世話するのが大好きなので、しつこすぎて…迷惑かけてないですか?△△君(我が子)のこと大好きみたいで、お家でも今日はこうしたら、こうやってくれた!とかいつも言ってます☺︎
    とお伝えしてくださりました🙌
    とても心強い存在になり、ありがたいです✨

    色々考えましたが、やはり保護者会でもお話ししてみようと思います。
    少しでも、他の親御さんの不安になるような事は取り除くべきですし、逆の立場だったら伝えてもらってたらありがたいと思いました!

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ


    今のご時世過剰なくらい我が子に対して過保護になる人もいるくらいなので、それに比べてママリさんは他の子への気遣いでの過剰なので逆に凄いなって思います💭
    過剰になりすぎてもしんどいだけなので報告がない限りは、
    今日も楽しんできたかな?〇〇くんにお世話してもらったん!?よかったね〜!くらいの気持ちでいいと思います🌟

    うわ〜素敵なお母さん♡
    素敵なお母さんだから素敵なお母さんに恵まれてるんですよ!!
    健常だろうがそうじゃなかろうが1人の子供、1人の大切な我が子だし楽しんで育児していきましょ!!

    • 10時間前