※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育休を取れない中で、2人目の子育てや求職について悩んでいます。上の子の育て方や経験を教えてください。

近い将来で2人目を望めたらと思いますが、
旦那は育休取れない職場環境で、現在私は専業主婦です。
(いずれは子を預けて仕事したい)

1人で2人を見きれるのか、求職はいつするか悩んでいます。

旦那が育休なしの中、2人目以降出産する場合、上の子などどうやって子育てされているか、参考までに教えていただけたら嬉しいです。

1人で子供たちをどこまで見れたか、子供の年齢差で困ったこと、仕事再開はいつ頃したなど聞けたら嬉しいです🙏

コメント

Eva

夫は育休取得してません。(有給は何日か使いました)私は専業ではないので、2人目連続産休で2人目が生後6ヶ月で復職。3人目は1歳の時に復職。1〜3人目とも遠方に住む実母に来てもらい、産後2週間ほどは家事サポートしてもらいました。復職後は在宅ワーク可能なので、在宅を活用しながら時短で働いています。夫が基本的に朝の送迎、それ以外のことは私がしてます。夫の帰宅は21時以降。家事は完璧にはこなせないのでゆるーくしています。

はじめてのママリ🔰

1人目、2人目出産時は専業主婦をしていました。早く仕事がしたかったので、1人目が1歳になってすぐ2人目を授かりました😅(帝王切開だったので1年あけるように言われていたこともあり…)
我が家も夫には育休をとってもらいませんでした。2人目出産の入院中は上の子を実家に預けてました🤔2人目を5月に産みましたが翌4月から2人同時に保育園に入れた感じです。割と産後が楽な方だったので、そんなに安静にすることなく家事も普通に取り組んでいた記憶があります😅上と下の子は1歳8ヶ月差ですが、歳が近いこともあってかよく喧嘩をしていたのが唯一困ったことかなぁと。。こればかりはその子の性格にもよるのかもしれませんが💧
続けて産んですぐ仕事について、保育園で感染症とかもらって下の子が入院して病院から出勤することもありましたが😅今思うとしんどいのは小さい時だけだったなぁと言う感じです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私にとって理想的な動きで参考になります🙏✨️
    仕事再開からの入院はまさかですね💦

    産後に就職されたとのことで、乳幼児に理解のある職を探されましたか、、?
    差し支えなければ探された雇用形態(パート、派遣、正規など、、)伺いたいです🙇🏻‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

主人は産後に3日間だけ休める環境です!

2人目を出産した時は、上の子は3ヶ月ほど一時保育を利用しました✨
本当は産前産後の保育利用を申請しましたが、冬生まれで空きがなく、、
一時保育は優先的に利用させてくれました。

産後多少はゆっくり出来て、上の子も手作り給食や外遊びをたくさんしてもらえて良かったです❣️
2歳になる前でしたが、言葉もたくさん覚えてきました😄笑

2人目産んだ時は専業主婦で、年中、2歳の時にパートで働き出しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!一時保育利用の手もありますね!✨️
    私も働き始めはパートでと思っていますが、子供に理解ある職場ってなかなかないのかな、、?と少し不安でもあります😥

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2歳差で
3歳から幼稚園だったので
2人を家庭保育してた時期あります。
その時期が1番しんどかったです!🤣
下の子常におんぶで
いつも上の子を抱きしめられる環境を作ってました。
下の子は泣いても放置、
上の子優先育児は心掛けてたので
下の子の育児記憶があまり無いです。笑
でもそれくらい忙しかったです。
上の子もイヤイヤ期と赤ちゃん帰りで
もうそれは悲惨だったので‥笑

2歳差はもう勘弁と思って
3人目は3歳以上空けようと思いました🤣💦