※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士の対応が気に入らない場合、苦情を言うべきでしょうか。

保育園児ママさんに質問です。
保育士から我が子への対応が気に入らない、きつい対応をしている場合、保育士へ苦情?言いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

内容が分からないからなんとも言えないです…
が、一応様子見して続くようならやんわりと伝えるかもです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親が怒るみたいに怒り口調で子供に言ってたんす

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!あたり強い口調で怒られていると心配になりますよね💦
    私だったらその先生に、「いつも私強く怒っちゃうんです…園ではどのように叱ってますか?」とか言って探り入れます笑

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その言動が頭から離れなかったので、別の保育士(同じクラス)に言いました。🥹言わない方が良かったですかね…

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言動が頭から離れなかったほど、違和感のある叱り方だったなら言って良いと思います!心配になりますもんね。

    ただ、苦情のように言うと角が立つかなとは思うので、言い方によるかなとは!

    • 13時間前
さや

どこまでキツいかにもよりますが…
我が子が悪いことや注意されることしたのなら、しっかり注意してくれてありがとうございますとは思いますが😥

あからさまに異常な怒り方やキツすぎるならほかの先生に相談するかもですが、今までそうゆう場面に面した事がないので😭

はじめてのママリ

言いません💦理不尽な理由で叱られているとか異常な怒り方なら話は別ですが、子供が注意されるようなことをしたのであれば叱るのも必要なことだと思うので預けている以上はお任せします。

よっしー

すぐには言わないと思います。

特に4月、5月は入園児が多く、なかなか落ち着かない時期で忙しいと思います。7月ぐらいまで続く、もしくは気になるようでしたら改めて「相談」という形でお話しするかな?と思います。

「苦情」という形でお話しすると相手が万が一そういう気持ちや認識で接していない場合、悪い印象しか残りません。
待てないぐらい気になるなら、相談という形で「こういった対応が気になるんですけど、、、」みたいな感じで聞くのでも良いと思います。

はじめてのママリ🔰

内容によります!危ないことなら怒られても仕方ないと割り切ります!