※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレママママリン37歳
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが支援センターで他の子のおもちゃに興味を示し、触ることがありますが、嫌な顔をされることが多いです。この場合、近寄らないように抱っこした方が良いでしょうか。お友達に興味を持つことをやめてほしくないが、どう対応すれば良いのか悩んでいます。

1歳1ヶ月です。
支援センターにほぼ毎日通ってます。
少し大きい子がいると、
その子たちのおもちゃが気になるのか、
遊んで欲しいのか、
いちもくさんに近寄り、おもちゃに触ります😅

とつぜん触るので、
当たり前ですが
嫌な顔をされてしまうことが、
ほとんどです🥲


こういう場合、
近寄らないように抱っこしたり、
方向を変えた方が良いのでしょうか?


自分からお友達に興味をもって、
近づいて行けるのをやめて欲しくない反面、
他の子にも迷惑だし、
どう対応したらよいかわからなくなっています😅

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃを触りにいったら、叩かれたり押されたり噛まれたりもあると思います。それで、あ、ダメなんだなぁと学ばせるのもアリですし、

幼稚園予定ならまだ学ばなくてもいいと思うので、抱っこで方向変えてもいいと思います🙆

はじめてのママリ🔰

人が使ってるおもちゃを勝手には触らせないです!見るだけだよ〜と声をかけて静止させてます😌お友達やそのおもちゃに興味を持つのは良いことなので、「〇〇してるね。楽しそうだね。すごい〇〇だね」など声をかけたり、同じおもちゃを取って渡したりはしてます☺️

ママリ

難しいですよね。私も前に似た内容を投稿したら娘よりも大きめのママさん何人かに結構言われました😰笑


なのでそっからこれはお友達だね
これは○○ちゃんのだからこっちで遊ぼうねとかです。 それでも行っちゃうなら抱っこして方向かえます。
喧嘩になるのも嫌なので……

はじめてのママリ🔰

分かりますー😂うちも同じ月齢です!!

方向変えても抱っこでも他の玩具にロックオンしてたら嫌がります😭笑

なので見守りつつ声かけしてます!
「お姉ちゃんorお兄ちゃんがいま遊んでるからね〜」など、
子供が玩具を奪おうとしたら「ごめんね、気になるね〜」と返して自分の子に別の玩具を渡して気を逸らさせます😂

↑私もこんな感じでいいのかなぁ?😣と毎回思ってますが、、

たまに他人のお子さんとやり取りが上手なママさんっていませんか?😂
惹きつけられるように赤ちゃんたちも見たり寄っていったりする人。
そういうママさんの声かけを参考にしてます🥹