
2歳半の息子が保育園で叩かれたと訴えています。園に確認したところ、園長は担任を庇い、叩いていないと言いました。今後の対応について悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
2歳半の息子が保育園で担任の先生に怒られて叩かれたと言っています。
事実確認のために園に連絡しましたが、園長先生が出て開口一番に「叩くなんてありえませんねー」と明らかにめんどくさそうに対応されました…
結果担任の先生は叩いてもないし怒ることもないと言っており、園長も終始担任を庇っていました。
みなさんならこの後どう行動しますか?
もうこの話は完結させますか?
子供が叩かれた場所も即答したので嘘を言っているようには思えません…
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)

たこさん
私なら役所に相談します💦

ちちぷぷ
うーーーん、、、、
2歳半の子達を保育してますが、、
もうー、〇〇ちゃんったら〜の程度の叩く、、ではなく、バチーーンの叩くなのでしょうか。どういったタイミングで怒られたと言ってるのですか?
怒ると言っても怖い顔をするくらいの日々です…。

はじめてのママリ🔰
私なら…叩かれた跡とかがないのであれば、園側にはこれ以上は何もしないです。
どうしても心配なら他の保護者の方に、怒られたーとかたまに聞くんだけど、どう?
みたいに情報集めして、本当に叩くような園ならすぐ転園させます。役所にも報告します。
子供の話は大部分は本当かな!?とは思うけど、
怒られたのでは叱られたのかもだし、
叩かれたのではなく、常識の範囲内で引っ張られたのかもだし、とりあえず子供が怯えていないのであれば様子見します。

ママリ
もしも園を信じられないのなら、それは転園した方がいいと思います。
というか、転園でしか解決できないと思います💦
…2歳なら話すことも曖昧だし、よくわからないことが多いと思うけど、
そこで子供を信じて園に不信感を抱くということは、普段から園と信頼関係を築けていないんじゃないかなぁと感じました。

みるみーる
辛い思いをされましたね😢
息子さん大丈夫ですかね?
心も傷付きましたよね。
園長のその電話対応があり得ないです!!!😠
私なら…
翌日、息子と共に担任と園長も連れて、叩かれた場所に息子に連れてってもらって、どういう事言われてどう叩かれたのか覚えてる範囲で話してもらいます。
そこで、もし事実と違うのであれば当事者である担任がきちんと事実でどういう経緯だったのかを言うべきです。
でも自分の子の2歳半だった頃を思い出すと、、、
幼い頃から嘘はダメだよ、ママは嘘が嫌いだよ、と言っていますが、その頃はまだ嘘や妄想や想像と現実があやふやな事もあったりもしたかなーとも思います。
こちらは見てないのでどちらが本当なのかは分からないので、子どもに怪我がなくトラウマになってないような普段通りの感じなら、中立的な立場であくまでも実況見分のように現地で息子からも担任からも話を聞きます。
その時の担任や園長の対応の態度によっては役所や教育委員会などに報告、相談します。
園で真剣にこちらの話を聞いてくれなかったら園長に、役所に言うと宣言します。

はじめてのママリ
その年齢であれば担任も複数いる状況下でそんな体罰をすることなどできるわけないという自信があるのかなぁと思います…
私なら他のクラスのママさんに聞いて、そんな様子がないようだったらもう何も言わないです。
また続くようなら再度相談するかなと思います😞
コメント