※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘がかんしゃくを起こし、冷静に話すことが難しくなっています。反省の様子が見えず、発達障害を疑うべきか悩んでいます。幼稚園では問題ないと言われていますが、療育センターに相談するべきでしょうか。

4歳年中の女の子を育てています。
最近かんしゃくが酷くて困っています…
一度機嫌を損ねると、怒る、泣く、投げるのオンパレードです。
自分の気が済むと落ち着くので、落ち着いてから何が悪かったか、どうしたら良かったのか、など私と話して毎回解決しているのですが、反省の色はあまり見えず、話が終わるとケロッとしてニコニコ遊んだり今までの空気はどうした?って感じになります。
その場を切り抜けたくて謝ってるのかな、と思ってしまって…
何がごめんなさいなのか、ちゃんとわかってない気がします。
私も叱るのに疲れてしまって、かんしゃくの後に冷静に話すのさえ嫌で、疲弊しています…
わかるまでとことん話をしているつもりですが、伝わっているのかいないのかわからず…
発達障害など、疑うべきでしょうか?
娘の特徴としては、
癇癪、人見知り、恥ずかしがり屋、神経質、わがまま、偏食、言葉が遅かった、真面目、失敗が怖いなどです
運動機能や幼稚園での集団生活は問題なしです。
幼稚園には相談していて特に問題ないと言われていますが、療育センターなどに相談すべきか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも進級してから機嫌の悪い時間が増えたので、もしかしたら同じように環境の変化に戸惑っているのかも?と思いました!

以前もこういうことがあり、ゴールデンウィーク明けもまた繰り返していたので6月ごろまで様子を見ようと思っています😊