※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校1年生と5ヶ月の子供を一人で育てていますが、生活リズムの違いに困っています。下の子が昼寝を減らし、夜泣きがひどくなってきました。上の子を早く寝かせるのは可哀想で、自由に過ごさせていますが、ワンオペが辛いです。どうすれば良いでしょうか。

小学校1年生と5ヶ月の子供をワンオペで見てます。
歳の差があるせいか?生活リズムが違いすぎて困ってます😭

18時台にばんごはん
19時台に風呂
21時前に寝室へ

みたいな感じてなんとか?やってたんですが
下の子がここ最近お昼寝の時間が減って
かわりにお風呂の時間からもう寝ぐずりでこの世の終わりかなくらい泣くようになりました💦そして20時には寝ます。
お昼寝しっかりしてもらいたいけどなかなかで…

かといって1年生の子を20時前に寝かせるのはさすがにかわいそうで(ひとりっ子期間も長く20時半までテレビの時間と約束してました)
今は下の子を先に寝室に連れてって上の子は1人で時間になるまで自由にしてます。
慣れない学校生活や習い事などでゆっくりかまってあげられるタイミングがなく、ひとりぼっちにさせて申し訳ない気持ちになります💦

下の子をリビングで寝かしつけれたらいいもののなかなか寝ず、寝室連れて行くとコテンと寝るのでどうしたもんかと…💦
ワンオペ辛すぎてやめたいです笑

コメント

ママリ

歳の差があるので、同じ時間に寝るのは難しいですね😖
いまされているように
20時下の子就寝
21時上の子就寝
は悪く無いと思います!

下の子は寝かしつけの時サッと離れて、上の子のところへ行くのはダメですか?

はじめてのママリ🔰

娘が1年生の時に出産したので歳の差一緒です

我が家は逆に上の子に合わせてしまい
21時に上の子と一緒に寝室に行き寝かしつけしてました💦
赤ちゃんのお世話も全て上の子のタイムスケジュールに合わせてました
その方が私もワンオペで楽だったからです🥺

いま双子も生まれて4人ワンオペしてますが
生活リズムは習い事の送迎とかもあるので全て上の子に合わせてしてます🥺

ぽん

うち小1ですが早ければ19時半には寝室へ行きます〜!
上の子に相談してみましたか??
一緒に寝室へ行くか、リビングでテレビみて時間なれば寝室へ行くか
その日の気分で決めさせてあげたらいいと思います

テレビ見てる方は楽しいだろうし、案外寂しいとは思ってないかもですよ🤔

あとは、下の子がすぐ寝るなら
寝たらリビングへママは行って上の子との時間を過ごしたら良いかなと思います

はじめてのママリ🔰

お風呂は赤ちゃんだけお昼ご飯後に入れてました。

一年生なら、もう少し早く寝かせてもいいんじゃないですか?

それくらいの頃、赤ちゃんは7時に寝室で7時半には寝てたかなぁ。
赤ちゃんさっさと寝かせて、上の子タイムとかも作ってました😀

もこもこにゃんこ

うちの子小4ですが19時半に寝室行きますよ〜。
上の子をもう少し早くに寝るでも良いと思います。
上の子がテレビ見てる間に下の子寝かしつけもアリだと思いますよ😊
そこは上の子とも相談してみては?