
年少組になってから子どもの写真掲載が減り、他の子と比べてほとんど写っていない状況について、理由や裏事情を知りたいです。
保育士さんに質問です!!
年少組になってから急に自分の子の写真掲載が減りました。
減ったというよりほぼ写ってないです😂😂
年少までは皆んな満遍なく掲載されてました。
(写真掲載は、週に何度かその日の様子を写真で貼り出す物です。)
集合写真には写ってる時もありますが、グループや個人での掲載がまったくといっていいほどないです😭
うちの子だけじゃないよね?という見方をする様になって掲載のたびに確認してますが、他の子は満遍なく載ってます。
先生に好かれてないから故意的に載せないとかありますか?🤔
動き回って撮れないとかは無いと思います。
カメラ向けるとポーズの写真がこれまで載ってたので。
最初は「今日もないな〜」ぐらいだったのですが💦
ん?おやおや?💦となってきまして😇😇
忙しい中作成してくださってる物なので「うちの子全然載ってないんですけど」とは聞けないので😂
裏事情など知ってたら教えて欲しいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
人数が増えたとかですか??
幼児になると、活動メインになるので、写真は全体を撮ることが多いですね💦

ママ
保育士じゃないですが、うちの子も一枚とかの少なめ
甥っ子は大体どのショットにもいるんじゃないかと思うくらいいます🤣
一年間そうでした🤣
ばらつきは仕方ないかなーて言い方悪いですが我慢してます🥺
故意なら嫌ですが、撮りやすいタイミングで撮りやすい子とってるのかなって思ってます🥺
-
ママリ
そうなんです!
故意じゃないなら、たまたまか〜仕方ないな💦と思うぐらいなのですがちょっと分からずモヤモヤしてました😭😭
この感じはきっと写真販売もほぼ写ってないんだろうなと😂
コメントありがとうございます☺️✨- 11時間前
-
ママ
身内だからかわいい甥っ子の分も見てますが、枚数倍は違うと思います🤣
きっと故意はないと思います☺️
ちなみに運動会の写真販売の時(そんな映らなそうだから買わないで出した)はめちゃくちゃ撮られてました🤣
なのでそういう時だけ運良くよく撮られるかもです☺️
(せっかく撮られてなのに前もって書類出してたから買えなかった(笑))- 11時間前
-
ママリ
可愛い甥っ子さんだからこそしっかり見る→枚数の違いに気付くになりますよね😂
なんと!写真販売私も同じ感じで考えてましたが写ってる場合もあると聞けて一応、油断しないでおきます笑!!😂- 10時間前

すいか
前働いていたところで、「うちの子写ってないんですけど」って言われたことありましたが、担当の先生はうっかりというか、気づいてなかったみたいなことがありました。
人数多いので、どの平等に写るように把握するのは難しそうでした😭
深い意味はないんじゃないですかね☺️
-
ママリ
年少以降は、人数も多くなり把握するのは難しいですよね💦😣
うちの子の担任の先生も故意じゃなく、うっかりだったらいいなと思います😭😭
教えて下さりありがとうございます☺️- 11時間前

ぱり
深い意味はないとは思いますけど、明らかに枚数が少なかったり、小さかったり、顔が写ってないとモヤモヤしますよね😅
下の子が2歳児クラスになってからは極端でした…写真の販売見ていても明らかで…
言いはしませんでしたけど、あー嫌ってんな露骨だわwwwって思ってました
今年年少になって昨年と同じ担任なので、まぁまた極端に少ないんだろうなぁと諦めてます🤣🤣🤣
-
ママリ
我が子の、担任の先生も深い意味や故意でなくとも、やっぱり人との相性な部分もあるので気に入ってる子を先生もついつい撮りたくなる気持ちも分かるので無意識でも、そうなってるかもです😅😅
写真販売にも影響しますよね💦
私も写真販売同じくこの感じだと全然無いなと諦めてます🤦♀️😂
コメントありがとうございます☺️✨- 11時間前

ぽ。
保育士です🙋♀️
わたしが勤めてる保育園でも日中の活動の内容を知ってもらう為にクラスごとで活動の写真を撮って貼り出ししています。頻度はそのクラスによりけりなので週1の時もあれば月に2~3回+行事(誕生会など)ごとです。
貼り出しを行う目的がどういった遊びなのか、子どもたちがどんな風に遊んでいるのかを保護者に見てもらう、連絡帳や口頭だけでは伝わらない遊びの雰囲気をより知ってもらうことが目的なので載せる写真は基本的には雰囲気写真が多いです。
誕生会では引きで撮った全体写真から出し物の様子の写真、普段の活動でも遊びの内容によって少し変わりますが製作やスライム遊びなどは主に手元を写したものと全体の引き写真を使っています。
その理由が載せる写真の枚数には限界があるので、子どもの顔がアップで写ってるものばかり載せると保護者から「うちの子が写ってない!」とクレームが来るからです。保育園側としては活動の内容と様子を掲示したいので一人ひとり誰が写ってる、写ってないなど確認するのも手間なので保護者には最初に説明するようになりました。
この写真掲示とは別に保育園で撮影した写真の販売もあります。販売写真は必ず全員が同じだけ写っているか確認して販売してるので、1~2枚の誤差はありますがほとんど均等に写っています。
この子が嫌だから写さないとかこの保護者が気に入らないから意地悪してやろうとか、そういうのは一切ないですよ😌
写真を撮るタイミングで子どもがあちこちに行っちゃって上手いこと写らないなんてこともあるあるなので😂販売写真の時はパパラッチみたいに追い掛けて撮りますが、掲載のみの写真はそこまで追って撮らないので😂
-
ママリ
凄く丁寧でしっかりされてる園ですね☺️
その説明内容理由なら、保護者も納得ですしクレームも無いですよね👏!!
うちの子の園は、わざわざ1人ずつ切り抜いて全体写真の周りに貼ってる事が多くて、より偏りが目に付いてしまってました😭
同じ様な目的で故意でない事願います🥺
きっと教えていただいた内容の園がほとんどだとは思うので☺️
販売の写真は枚数統一されてると聞いて少し希望が持てました😂
詳しく教えて下さりありがとうございます☺️- 10時間前

はじめてのママリ
保育士してました!
保育士の人数配置が幼児クラスになると一気に減るので先生の周りにいる子ばかりになるとかかなあと思いました🤔
写真って写りたいー!って子とそうでない子がいてどうしてもアピール強い子がよく写る気がします><
我が子もぽけーっとしてるというか、アピールしないタイプなので少なめでしたよ😂笑
ママリ
人数増えました☺️
なので全体写真が増える事は分かってたのですが、全体写真とは別に1人ずつアップの写真を載せてくれたり、グループずつアップを載せたりしてくれるのですが、それに我が子だけ載ってなくて。
グループで載ってないのは1人で遊んでるんか。と思ってたのですが1人ずつアップ写真で自分の子だけなくて、ん?おや?となってました😂
故意的じゃ無ければ安心しました。
教えて下さりありがとうございます☺️