
息子が新一年生で、別の園から来た子に暴言を受けたことを心配しています。普段は元気な息子ですが、この出来事が心に残っているようです。こうした暴力的な言葉は一般的なのでしょうか。
息子は新一年生です。
ほとんど同じ園からの子たちばかりですが、とある別の園から来た子が問題児っぽく、今日の出来事ではないようですが息子はその子に休み時間に
こ◯せー!!って言われて、別2人のお友達に追いかけられたそうです。
別2人は息子と仲良く、今日もそのうちの1人と遊んでたくらいなのですが、なんとなくおふざけでやってるんだろうなと思いますが、その問題児が外にある棒?で息子の体を擦ってきたり、こ◯せー!とか平気で言うことがあり得ないと思います。
私は最初その子の名前と顔が一致してなかったけど、ホームページで毎日授業風景の写真が更新されるので、この子?って聞いたらそうだよ、と。
正直やっぱりなと思いました。
もう入学式の時から悪そうな顔していましたから。
今後が心配でたまらないのですが、そういう暴力的な言葉は日常的にあるのでしょうか。
息子はケロッとしてますが、普段何も語らない息子が私に伝えてきたってことはそれなりに心に残ってるんだと思います。
- みつ(生後0ヶ月)
コメント

えくぼ
ありえない言葉を使う子もいます
特に上に兄がいる子は普通は使わないよなという乱暴な言葉を使ってる子よく見ます 兄がいない子の場合は親がそういう言葉使うのかな?と勝手に想像してます
うちもそういう子とトラブルになりたくないしなるべくなら関わってほしくないけど、そうもいかないですよね
何でそんな言葉知ってるの?と聞いて誰が使ってた言葉かは把握してしまいます笑 その言葉の意味や、普通は使ってはいけない言葉だと息子には言っています そういう子とはそもそも気が合わないと思うのでそのうち離れるのでは?と静観してますが、子分みたいにならないようには注視してないといけないなと思います
みつ
兄弟いたり、家庭での言葉遣いって影響ありますよね。
もしくは発達に何かあるのかな?とも。
ど田舎で1クラスしかなくて卒業までずっと一緒なのが厄介です😖
職業柄なのか?入学式でなんとなく気になりマークしてたから、やっぱりなって感じでした。
息子には子分にもなってほしくないし、負けても欲しくないです💦
旦那も聞いてたけど無反応😒
私が1人でショック受けてムカついてるだけですが、またひどい言動があれば胸ぐら掴んで注意してやりたいくらいです。