※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がイヤイヤ期に入り、食事の際に自分の食べ物を手で掴むだけでスプーンを使おうとしないことに悩んでいます。気に入らないことがあると泣いたり奇声をあげたりすることもあり、育て方に不安を感じています。毎日疲れを感じ、夫との関係もストレスの原因です。どうすれば良いでしょうか。

明日で1歳7ヶ月の娘、気に入らないことがあるとすぐに泣き叫び床に伏せるようになってきました、、😇
ついにイヤイヤ期きたんでしょうか?

ご飯を食べる時も、親が食べているものを食べたい。(それは良いのですが)自分の前にあるものは、手で掴める大きいものしか食べません。スプーンは上手くすくえないのでやろうともしません、
スプーンを持たせて一緒にすくうか、スプーンに乗せた状態で置いておけば食べますが、、、。
自分で食べようとしてくれないと意味ないしなぁと思いつつ、どうしていけば良いのか、解決策が見つからず毎食毎食憂鬱です。

気に入らないことがあると奇声をあげるのも、イライラします😇

育て方の問題があるんでしょうか。
毎日毎日疲れます。、
夫とも合わなく、ストレスです。
しんどすぎます。。

コメント

ちょぼり

イヤイヤ期ですね。
うちもそのくらいから始まって継続中です。
保育園行かれてますか?

  • ママリ

    ママリ

    保育園は、激戦区地域で入れず、、。
    いまだ継続中なのですね。
    イヤイヤ期、しんどすぎます。、

    • 11時間前
  • ちょぼり

    ちょぼり

    そうなんですね。
    保育園に入ると結構スプーンやフォークの持ち方とかうまくなったりするので早めに入れるといいですね💦

    • 11時間前
カイ

分かります😭
それくらいから泣き叫んだり物なげたり色々してくるようになりました💦
成長って分かっていてもイライラしますよね😇
うちの子も機嫌悪い時に蹴ってきたりするので爆発してぎゃーっと言ってしまい後で反省です😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😭
    ほんとにしんどすぎて。、
    反省しかしてない毎日で辛いです。🥲

    • 11時間前