※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

兄弟がいることをどのタイミングで伝えるべきか悩んでいます。子どもが末っ子だけの時に出会った人との会話で、兄弟のことをどう言えば良いのか分からず困っています。

兄弟が居ることってどの段階で言いますか?

末っ子と児童館に行き
その場で出会った方々とお話するのですが、
その場には末っ子しかいないので、
何番目の子なのかみなさんには分かりません。
その逆も然り。

休日に3人連れて児童館に言ったら
以前お会いした方がいて、
上の子居たんですねー!と。
その場にいたのは末っ子と2番目。
小学生は1人で遊んで良いので
違うところにいました。

帰り際に長男が来て話していたら

お子さん3人居るんですか!?

と、言われました。


いやさ、いつ言うの?
聞かれてもないのに

この子は3番目の子で〜
っていうのも違う感じがするし、
隠してる訳では無いけど、
タイミングが分からない😇

コメント

はじめてのママリ

聞かれたら言うけど、わざわざ言わないですよね😅
仲良くなっても、上にいたんだ!ってことは多々ありますが、聞くまでもないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    何番目の子ですか?って聞くのも
    何だかマウント取ってるように感じる人もいるって聞いて
    (私の方が先輩よ!的な😅)
    聞づらいし、言うタイミングが分からん!
    って毎回なります😅

    • 3時間前
ぐーみ

私は早い段階で言いますね🤔
小4、小1、年中がいるんですが、真ん中の子の入学式で私の同級生に会って(子ども同士も同級生)向こうも上の子いるかも?と思ったので、こちらから聞きつつ自分も言いました!
公園で遊んでて、お姉ちゃんのように接してくれた子のママさんで「家ではお姉ちゃんがいて妹だから〜小さい子のお姉ちゃんしたいんです😊」って言われたこともあります💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話の中に織り交ぜてアピールするのいいですね!

    • 2時間前