
コメント

てんてんどん
よく泣く事のお世話、睡眠不足、自分の時間もなく大変ですよね。
毎日お疲れ様です。
泣いてても安全さえ守れてたら大丈夫!
もし試されてないなら、電動のバウンサーなども使ってみたらどうでしょう?
あと、旦那さんやご家族で少しだけでもみてもらえませんか?
お子さんを6ヶ月も休む暇なく守り続けているおもちさんにもおやすみもあげてあげて欲しいです。
6ヶ月から一時預かり出来る自治体も多いです。
使えるモノは使って、おもちさんの心身を大切にしてあげて下さいね。

はじめてのママリ🔰
わかります😭
うちも下の子、生まれた日からずっとぐずぐずで…。安全確保して泣いてるの放置して、よくわたしも泣いてました💦
気持ちも鬱々となって、生後6ヶ月とか友達と会う気になれませんでした…。
もうすぐ1歳ですが本人の体調不良が続いてぐずぐずすぎて、体調わるのに、君はほんとにいつもうるさいね、って言ってしまいました😇
母親失格じゃないですよ!!子供の泣き声はつらいですし、生まれ持った気質によって本当に育てやすさの違いってあると思います。
わたしは自分の包容力の無さで自己嫌悪にもなりますが、神様からの試練だと思って適度に放置して過ごしています。
少し離れて、機嫌がよくて可愛い時の動画見て、子育てはいずれ終わりがくると思って、切り替えたりもしてます。
他のママに言われたんですけど、母親失格って反省する時点で母親失格じゃないって。子供と向き合ってる頑張ってるママだよって。
-
おもち
コメントありがとうございます。
わたしも今日、うるさいよー!と言ってしまいました、、。
言う時は、もう!ほんとに無理!って気持ちになるのに、言った後は自己嫌悪、罪悪感です。
子育てはいずれ終わりがくる、ほんとにそうですよね。
初めての子育てなので、自分もいっぱいいっぱいになってしまいがちですが、切り替え大切ですね。可愛い時の動画や写真みます☺️
優しい言葉をかけてくださりありがとうございました🥲ちゃんと向き合って子育て頑張ろうと思います🥲- 6時間前
おもち
コメントありがとうございます。
電動のバウンサー!初めて知りました!ネムリラは持ってるのですが、最近は揺らしてないことに気が付きました、、試してみます!
実は義理の両親、祖母と同居しており、自分は育児を頑張らなきゃと思い、誰にも弱音を吐けずに塞ぎ込んでました。。
ここで気持ちを吐き出すように周りの人を頼ってみようと思います。🥲
優しい言葉をかけてくださってありがとうございました。明日からもまた頑張れます。☺️