※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

育休給付金について教えていただきたいです。2023年11月30日から産休に入り、3人連続育休を希望する場合、出産はいつまでにすればよいでしょうか。

育休給付金についてわかる方がいらっしゃれば教えて欲しいです🙌🏻
2023年11月30日から産休に入りました。
3人連続育休を取得(給付金が出る期間)希望する場合、いつまでに出産したらよいのでしょうか?😶

コメント

はじめてのママリ

2022年11月から2023年11月の間は毎月11日以上働いていますか?
それであれば2026年11月までに産休入ってる計算なので、2026年の12月末〜1月に産まれたらいけるかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    毎月11日以上働いていました!
    コメントありがとうございます😭✨

    • 5月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    過去の質問に失礼します💦

    3人目の産休から遡って4年の間に働いていればいいのでしょうか?💦それとも3人目の育休から遡って4年でしょうか💦

    • 11月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産休開始日ではなくて、育休開始日からだと思います!
    書類作成時に、育休開始日の前日からの日数を計算するのでそうかなと思いました。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ネットには育休または産休から遡って〜みたいなこと書いてあったのでどっちなんだろうと疑問に思っていました💦

    • 11月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちら厚生労働省の育児休業給付金の支給申請パンフレットの要件のページですが、「育児休業開始日前2年間(最長4年)」とあります。
    なので、産休開始日は関係ないと私は解釈しました!

    • 11月4日