※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

潜在性甲状腺機能低下症の方にお尋ねしますが、妊活中に化学流産を経験しましたか?治療後に妊娠を継続できたかも教えてください。

潜在性甲状腺機能低下症など甲状腺疾患のある方にご質問なのですが、妊活中化学流産は経験されましたか?
また、治療後は無事に妊娠継続できましたか?

私はブライダルチェックで潜在性甲状腺機能低下症を指摘されチラージン内服開始して1カ月です。と同時に妊活も開始して、先日妊娠陽性反応確認したのですが、残念ながら化学流産してしまいました😭

まだ月中ホルモンが安定してないのも関係してるかもですが、他に化学流産する原因があったらどうしようとも不安です。

甲状腺異常がある方の妊活中の体験談をいろいろ聞かせて欲しいです🥺

コメント

ひまわり

甲状腺機能低下症と診断されましたが、数値としてはチラージンを飲むほどではないとのことで普通に通院しつつの妊活をしてました🌼
化学流産はしたことないですが、稽留流産を数回経験しています。でも、妊娠後に甲状腺の数値は管理していたので、流産の原因ではなさそうでした。先生にも、妊娠後にしっかり数値を見ていれば妊娠・出産される方は多いから、甲状腺機能低下症でもあまり深く考えないでと言われました!

はじめてのママリ🔰

1人目の産後に甲状腺機能低下症になりました。
チラーヂン内服して数値が標準値になってから2人目妊娠して、その後年子で3人目も妊娠しました。
診断されて内服開始して数値が正常になるまでは3ヶ月ほどかかりました。

産後は2人目も3人目も甲状腺中毒症になりましたが、薬の量を減らし内服は続けて数値が変動する時も変化が少なく助かりました。

どちらも妊娠中、産後と内服して数値管理してもらい、運良く流産は経験することなく出産できました。

子どもたちも先天性甲状腺機能低下症にはなっていなかったので、きちんと内服続けて甲状腺数値を管理していけば大丈夫ですよ!