
生後三か月半の女の子が、感情表現が乏しく、自閉症を心配しています。同じような経験をした方の話を聞きたいです。
生後三か月半の女の子です。
普段からとにかく泣かない、笑わない、場所見知りしない
で、悩んでいます。
ベビーパークという同じ月齢の子たちが集まって、お歌を聞いたり、体を動かしたりする子供支援教室に行ったのですが、うちの女だけ、ぽけーと、何もせず反応も乏しく、ただただそこにいるだけでした。
他の赤ちゃんは、泣いたり笑ったり何かしら感情表現をしていて、全然も「泣かないねー!もうちょっと感情表情するはずなんだけど…」と言われ、とってもその言葉が引っかかっています。
もしかしてうちの子自閉症…?と疑ってしまってばっかりの自分が嫌になります。
考えてと仕方のないことだとは重々承知の上ですが、
この頃同じような状況で、いつからか笑うようになったよ!普通に成長できているよという方いらっしゃいますでしょうか( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ生まれて3ヶ月ですよね🥺
赤ちゃんは個人差があるし
気にしなくて大丈夫ですよ☺💓
うちの子は4ヶ月くらいから
声出して笑うようになりました!
私も上の子7ヶ月から発達心配しまくり
で病んでたので気持ち分かります😢

はじめてのママリ🔰
うちも3人目がそんな感じでした😂
新生児微笑もほとんどなく、100日祝の写真撮影もニコリともせず😅
上2人はニコニコしていたので尚更気になって気になって心配でした🥲
上の方も仰ってるように4ヶ月、5ヶ月と成長するにつれニコニコとよく笑うようになりましたよ😁
今は1歳ですが今のところ発達で心配な点はないです😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺!
個人差があるとはわかっていても、めちゃくちゃ心配しまくりで、、胸騒ぎがやばかったです🤯笑
第一子ということもあり、できるようになったことよりも、月齢からできるはずのことがまだできていないことばかり気にしてしまっていて💦
娘にも本当に申し訳なく思っています…
はじめてのママリ🔰
1人目だとほんと色々
心配しちゃちますよね😭💦
ネットで調べたら悪い事
ばっか書いてますし‥
発達障がいかどうかはまだ
わからないので
相談とかしに行っても様子見
ばっかです!😭
今可愛い赤ちゃんの時期を
楽しむしかないなと思って
二人目の子育ててます🤣🤣
1人目の時不安で上の子の時楽しめなくて
後悔してます😔💦