※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に発達障害の可能性を指摘したことで喧嘩が多く、離婚を考えています。夫の特性に困惑し、平和な生活を求めています。どう思いますか。

夫に、「あなたはたぶん発達障害だと思うよ」と怒鳴ってしまいました。

時間が守れない、融通がきかない、忘れ物が多い、コミュニケーション能力、急にブチギレる、危機管理能力の低さ、その他諸々、一緒にいるからこそ分かる特性があります。
恥ずかしながら結婚前には気付きませんでした。

明らかにおかしいなって思っていて、それがきっかけで喧嘩になることも多々あり、今日もそうでした。

元々私が食べられないものを買ってきていたので食べられないものだけ残してこれ食べてくれる?と言ったら、「はあー!買ってこなかったらよかったな!捨てて!」と急にブチギレ…

そして、夫が子どものことをハイチェアに座らせたのですが、ベルトを締めずにそのまま出かけていたので、それを注意したら、「それが何か問題がある!?死ぬの!?」と言い出し、「いや、危ないし」と言うと、「残念!死んじゃうんだね!」みたいなよくわからないことを言うし許せませんでした。

「あなたは発達障害だと思うから、人とズレていることをよくわかったほうがいい」という意味を込めて言いました。
私にイライラした夫は、子どもにも「ご飯食べないならどっか行って。邪魔だから!」とか言うし…

その後我に返った夫に謝られましたが、コントロールできてないのがやばいなって…

自分で発達障害なのはなんとなくわかってると。

離婚したほうがいいと思いますか?
看護師なので転職は比較的しやすいので離婚したら実家近くに引っ越します。
そのほうが平和なんじゃないかなと思いはじめました。

コメント

ママリ

すぐ離婚はしませんが、
こういうところなんとか改善できないかと話し合いをしてこれからも些細なことでブチギレるようでしたら考えますね💦

うちの旦那はアスペルガーかなぁと思って接してきましたが、年々融通が効くようになり前よりはマシになってきました🤔

はじめてのママリ🔰

旦那さんの場合、通院してお薬さえ合ってたら落ち着きそうですけど、、1度病院に行くよう促すのはどうでしょう?
幸い自覚もあるみたいですし🤔
もし拒否して今後も変わらないなら離婚ですかね💦
看護師さんなら職には困らないでしょうし、ご両親現在なら全然シングルでやっていけると思います!

はじめてのママリ🔰

自覚があって自分でもなんとかしたいと思っているならまだ希望はあります。