※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが、おもちゃの裏側を見ることが好きです。自閉症の傾向についての投稿を見て不安になっています。

生後8ヶ月です。
おもちゃをひっくり返して、裏側を見るのが好きなようです。

赤ちゃんあるあるだと思っていましたが、
ふとインスタで見かけた、自閉症の傾向という投稿に、
「0歳の頃からよくおもちゃの裏側を見たがった」という項目があり焦ってしまいました🥲

コメント

なの

発達障害って病気のようにこうだったら障害!この病気!っていう境界線がないので傾向はあくまで傾向。定型でやる子もいればやらない子もいるので気にしなくて大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

わたしは第一子で裏側ばかり見る娘育ててますが、関係ないと思ってます😂
赤ちゃんはおもちゃの表か裏かなんて分かってないと思ってます😂

はじめてのママリ🔰

おもちゃのひくりかえすの好きな時期ありましたよ。赤ちゃんあるあるは自閉症の子でも赤ちゃんあるあるは当てはまったり皆するってことじゃないですかね。1歳前半くらいとかはひっくり返っしても1歳半とか2歳とかになればひっくり返っさなくなると思うので。その子が0歳でもやって何歳まだやってるのかわかりませんが。
8ヶ月の赤ちゃんがやってても特に心配する内容じゃない気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半くらいになるとその場でくるくる回るとか、つま先歩きとかそういうのもブームでやる子多くてうちの子達もやってたんですが。年齢上がると飽きる時がきたりするんですが。
    ぐるぐる回るは3歳とかでもやったりするけど。
    壁に頭を打ちつけるとか、手をひらひらするとか頭をふるとかもブームでやる時期とかあって。
    ただ年齢すぎると飽きるんですよね。年齢に合わせた遊びに移行するというか。
    今はお子さんにとっては裏返すのがマイブームなのかもですが。
    小さい頃は皆脳みそ小さいところスタートらしいので、そういうのが楽しい時期はあったりするのでやるから心配ってことじゃなくて。
    年齢に合わせてその後遊びが発達するかとかそういうことなんじゃないかなと思います。。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちもまだ一歳ですが、おもちゃの裏側見ますよー!
自閉症の傾向とかで見かける、くるくる回る系もよく手を使ってやってます。

今はすぐそういった記事がでてきて不安になることもありますよね💦

赤ちゃんあるあるだと思います👶🏻

ママリ

みなさんありがとうございます🥲