※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのり
ココロ・悩み

2歳10ヶ月の息子が怖がるものが増えて悩んでいます。特に配膳ロボットや大きな機械に恐怖を感じ、遊び場でもすぐに退出します。おしゃべりが苦手で、何が怖いのか分からず不安です。同じような経験を持つ方からアドバイスをいただきたいです。

今年から療育にも通ってる2歳10ヶ月の息子、どんどん怖いものや苦手なものが増えてきて、どうしたらいいのか悩んでます。
診断こそされてませんが、おそらく自閉症だと思ってます。

絶対こわがるのがファミレス等でみかける配膳ロボットやお掃除ロボットです。
ちょっとでも気配を感じると目や耳をふさいでこわいこわい言います。

あとは機械的に動く大きいものなんかもおそらく怖くて、よかれと思って入った有料遊び場でものすごく怖がってしまい、3分で退出するということもありました😂

その他にも、テレビを見てたら急に泣き叫ぶこともあります。

お喋りがまだ流暢にできないので、何が嫌で何が怖いのかわからないことが多すぎて、つらいです。
前は平気だったことも嫌になって、これから先もこんな感じで苦手が増えていってしまうのでは‥と不安です。

よくわからないところで怖がってしまう、そういうお子さんがいらっしゃる方いますか?
よければアドバイスいただけると嬉しいです😭

コメント

やちる

うちの次男2歳の時掃除機の音、お掃除ロボット、外出先のトイレにあるハンドドライアーの音とか雷とかダメでした!
今5歳なんですが雷以外は大丈夫になりました!
ただロボット掃除機が急に動いたり喋ったりするのはめちゃ怖がります🤣
うちは基本大きい音が苦手だったみたいでした🤔
当時発達センターの先生に相談したところ成長と共に色々理解したり見通しとか持てるようになったら平気になってくる子が多いよって聞いてて本当その通りだったので大丈夫でした✨
うちは生活する上でめちゃくちゃ困る!ってほどではなかったんですがあまりに怖がる物が多くて生活するのも大変って感じならイヤーマフの検討もいいかもねって言われました!


感じ方が敏感なのかもしれないですね💦
次男5歳ですがトイストーリーに出てくるシドとかにわとりの着ぐるみ着たおじさんとかロッツォ?とか基本悪者が苦手みたいで未だに怖がって嫌がったりしてます😇
この間桜祭りでおばけハウスっていうのが出てて怖いよ?おばけだよ?とか散々伝えたのに入りたい!とか言って入って10秒で出てきました🤣

(๑•ω•๑)✧

娘もお掃除ロボットはめちゃくちゃ怯えてますよ😂他にもレゴの人型ブロックとか、絵本も絵のタッチによっては怖がるし、何故かユニクロは店内に入った途端毎回イヤイヤ癇癪になります🤔繊維の臭いなのかなんなのか…恐竜大好きっ子なのに恐竜のパペットは怖がるし、あとオムツなんかウサギ柄は絶対に履いてくれないです😇一時は怖がって道路も歩いてくれず抱っこ移動オンリーでした🤔