
1歳2ヶ月の息子が食事を拒否し、主人との意見の違いに悩んでいます。
離乳食についてです。1歳2ヶ月の息子がいます。
今日は朝バナナ3分の1とプチダノンを食べて、お昼は外出でうどんを少しだけ食べました。それから昼寝をしておやつに炊き込みご飯を食べさそうとしましたが、機嫌が悪くて食べませんでした。今日はあまり食べていないので、夕食に色んなお野菜と魚、おやつにしようと思っていた炊き込みご飯を用意しましたが、口に入れると出す、手づかみしない、フォークにさして渡すとイヤ、フォークにさして置いておくとフォークを振り回しておかずを落とす、とまったく食べません。イライラして1度ご飯を終了しました。
今日は主人が早く帰って来たので、息子のご飯をお願いしました。でも、食べなくてあっけなく終了していたので、もう少し頑張ってと言いました。
主人は、食べないものは食べないと言い、私が口出しするとしんどっと呟いていました。
主人の食べないものは食べないと言う意見分かります。でも、息子の栄養も気になるし、後追いの中必死にご飯を作った気持ちを考えて欲しくて涙が出ました。主人に息子をみながらご飯を作る大変さを感じてほしいと思いました。なんか辛くなって投稿しました。
- えも(8歳)
コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ
たまにそういうことあります。1日ぐらいなら大丈夫だと思いますよ!

mama
1日くらい食べなくても大丈夫ですが、そういうことではないんですよね!
時間をかけて作ったご飯だから食べてもらいたいんですよね( > < )
うちもフォークを振り回して作ったご飯をひっくり返したり床に落としたり投げたりされます。
せっかく作ったのにってイライラしてしまうこともあります。
後でそんな自分が嫌になるんですけどねᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
何もアドバイスできませんが、共感したのでコメントしました!
-
えも
そうなんです!
食べなくても大丈夫なのは分かってますが、なんかモヤモヤがあって。共感してもらえて嬉しいです!- 5月27日

はる
1日くらい食べなくても大丈夫ですよ☺
「そんな日もあるかー」くらいに思ってないと毎日大変じゃないですか💦?
-
えも
分かっています。
- 5月27日

mikann
野菜ジュースとかで補うのはどうでしょうか??
みなさんは一生懸命ご飯作ってるのですね。
あたしも旦那に当たり前にご飯たべてるけど、子供見ながら作るの大変なんだぞーって言いたいですもん!
育児に家事大変だと思いますが
あまり無理せずたまには息抜きもして頑張りましょ(^^)
-
えも
うどんの時に野菜ジュース飲んだこと忘れてました。
本当に主人に言いたいです!というか言ってます笑
でも、実際料理しない人なので大変さは分かってないとおもいます。
1度くらい離乳食とか作ってほしいです。- 5月27日

emikkk
気持ちわかります!
がんばって作ったものに限って、口から出して遊んだりフォーク振り回して飛ばしたりするのでイラッときます😅
泣き叫んでる子どもをみながらの食事の準備時間も本当嫌です💦
きっとやらないとわからないと思います(´ー`) そして正論を言われると余計腹たちます!!
-
えも
気持ちを理解してもらえて嬉しいです!これだけで救われるんです!
- 5月27日

Ka
夫にはわからない気持ちですよね。わたしもよくそんなことありました。子供を想って、ビタミンやDHAやらカルシウム、鉄分…色んなことを自分なりに勉強して、考えたうえで作ってるんですよね。味が嫌かな?食感がいやかな?とか…。
子供はなにかしら不満があるから食べないのは頭の隅っこでわかってはいるけど、疲れも相乗してイライラしちゃうんですよね。せめてひとこと労ってくれるだけでも違うのにとわたしもよく思います。
-
えも
そうなんです。一言でも思いやりの言葉をかけてくれたら全然気持ちは違います。でも、息子と一緒にいる時間、全然違うのでもうムリかなと諦めつつあります。
- 5月30日
えも
それは理解しています。
しょう&ゆうちゃん@ママ
ウチは年子ということもあって、ほんとにご飯作るのは大変ですよ。今月から復職したのでさらに大変さが増しました。
上の子は機嫌良い時もあれば、とおせんぼのところにきてギャン泣きすることもあります。
あんまり頑張り過ぎないでくださいね!手抜きできるところは手抜きして良いんです。
えも
年子大変ですよね>_<
手抜きする事がんばります。