※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

年少クラスになりたてで、お友達がしたい遊びと自分のやりたい遊びが違…

年少クラスになりたてで、お友達がしたい遊びと自分のやりたい遊びが違ってのケンカ?って普通でしょうか?
娘ちゃん嫌がって、やらなくてケンカになって〜というお話があったのですが、これは娘が、周りと合わせられない的なニュアンスなのか?先生も変わったばかりでよく分からなくて、、どう思いますか?
事の経緯としては、何度もお友達に怪我をさせられる事が続いており、最近は首にガーゼを貼るくらいのケガをしてきました。
引っ掻かれたようで、いつもよく遊んでいる子なのですが、相手は手が出やすい子で、娘はやり返さないタイプで、傷ばかり、、🩹笑
あまりにも傷が続き、本人も痛いことするから嫌なの。⚪︎ちゃん叩くの強いんだよ!コップで叩くの。と言うので、今朝、夫から先生にきちんと手の出す子の保護者に伝えてくださいと話をしたところ、上記の話があったようです。
基本的に手を出した方には報告はないようです。

どんな事があれ、何度も一方的に手を出してケガを負わせるのは違うのでは、と思います。
なので、ご家庭で向き合ってほしいと思い、続いているので伝えてもらえるよう話をした次第です。
こう言うトラブル?どうしたら良いのかなぁ、と言うのと、皆さんどう思われますか?
確かに娘は娘で手を出したりするタイプではないものの、やりたくない遊びはやらなーい、とかはあると思うのです。
これは年齢とともに合わせることを覚えていくと思いますか?全て無理に合わせる必要もないと思うので、見守って良いでしょうか。
先生目線でも保護者目線でも構いませんので、アドバイスいただけませんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

難しい問題ですが、、たしかに手をだすのはよくないけれど年齢的にもまだ手がでちゃう子もいるというのは理解したうえで問題があるとしたらそれだけ怪我をして帰ってきてるのであればその子より先生はちゃんとみてる??ってところが疑問です🥺1.2回ならあれですが、そんな何度もあるのになんでその子注意してみてないんだろ🥺合わせる必要はないし年少さんの遊びに関してはやりたいことがバラバラだったり合う合わないもあるので自由遊びは本人がしたいことをしたらいいよ!と伝えたらいいとおもいます!

  • み

    本当に先生は何をしているの?ってくらい続いていて、報告のない日もあり、、この傷は何?と帰ってから気づいたり😇
    結構きつめに夫から言ってくれたみたいなので、変わってくれたら良いな、、と私も我が子を守れるように考えてみます。
    遊びに関して、同じような考えでした。そのスタンスでいいですよね。ありがとうございます😭

    • 6時間前
怪獣kidsのママリ

保護者が仲良かったらまだいいんですが、そうでなければ保護者が入るとややこしくなることもあります。
ただ、みさんの気持ちはとっても分かります!怪我させられて、嫌な思いをしてる我が子なのになぜ続くのか、親はどんな躾をしてるのか!って怒りが湧きますよね…
一番は先生がちゃんと見てないことに私は訴えるかと思います。
怪我してるってことはちゃんと目を届けないといけないし、もし隠れてしてるのであればそれこそもっと厄介ですよね…
そこを先生にぶつけてもいいと思います!
相手の保護者に対して怒りたい気持ちですが、家と保育園で態度が違うお子さんもいるからやった方の保護者は謝って子供に言い聞かせるしかないんですよね😭

私なら先生に怒ります!
ちゃんと見てもらう。もしくは上手いこと離してもらう

娘さんお話できる年齢ならか誰からされたか教えてもらって先生にいいます!
うちも経験あったので、2回あった時に言いました。
言わないと先生知らないって事多いので😅
たた、全て子供の言ってることが正しいとはかぎらないので、味方しつつ嫌だよ!やめてよ!先生に嫌なことあったら言うようにって伝えました。

  • み

    続いたら言わざるを得ないですよね。
    先生から報告もないこともあり、すみませんしか言わないし、状況は聞かないと全然教えてもらえないし😭
    で、今日夫から先生に言ってもらいました。。
    最後の方もすごく共感で、同じ考えでした。私も先生に言うように何度も伝えてみます😭ありがとうございます😭

    • 6時間前
えるさちゃん🍊

手が出やすい子の方に手を出したって報告しないのがそもそもどうなの?って思いますけどね😂
手が出やすいなら尚更今日誰々と何してて手が出ましたって報告しないと親もわからないと思うんですけど😅

うちも先日同じクラスの子がひっかいちゃったってことがありましたが、先生がひっかいちゃった子の親にも言ってたし、ひっかかれたうちにも報告してくれました。

やりたい遊びが違くて喧嘩?になるのはあるあるな気はしますけど🤔

  • み

    通っている園では手を出した方には報告してくださらないみたいで、、こうして親が訴えて初めてって感じです😭
    なんで!?って感じです、、、
    これから報告してもらえるように変われば良いのですが、、
    やっぱりあるあるですよね。。叩かれてるのに、そんなこと言われても、、こちらはケガさせられてるのにどうしたら良いのー!?!?って思って😂
    ありがとうございます😭

    • 6時間前
初めてのママリ🔰

うちの子も手を出さないので、やられる側でした。あまりにも頻繁にあるなら相手側に伝えてほしいですよね💦
うちも謝られた事ないので(そもそも誰にやられたか先生は言えない)、相手には伝わってないと思います。
まだ年齢的にも手が出る子も少なからずいるのかな。とは思います。
ただ、自分の子が加害者側なら教えて欲しいです💦

仲良しだけど良く喧嘩しちゃうんですね🤔お友達と遊ぶ事が増えてくる年齢ですが、まだまだ一緒に仲良くは難しいのでぶつかり合いは増えますよね。
それを経験していくうちに、距離感や譲り合いを覚えていくと思いますよ!

  • み

    そうなんですよね。こちらも、1.2回で騒いでいるわけでもなく、血まで出してガーゼまで付けて帰ってくるのでさすがに、、😭
    先程、保護者さんからラインで謝罪されましたが、先生から娘ちゃんのパパから話があってと聞いたと書いていて、親に言われたから報告してます、みたいなのどうにかならんのか?と思ってます😂難しいです。
    やられる側のアドバイスあまり見つけられなかったので、助かりました。ありがとうございます😭

    • 6時間前