
息子が挑戦を避け、自己肯定感が低いことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
うちの息子グレーですかね?
何事も出来ないかも。と思うことは挑戦しようともしません。
〇〇は下手くそやけん。と言ってしません。
やってみても、ほらね下手くそやろとすぐ諦めてしまいます。
イベントの遊びですらそうです。
みんなお友達楽しそうにやってても、やろうとしない。
例えばスーパーボールすくいで、私は4歳の娘と一緒にして息子はひとりでやらせてました。私と娘は7こくらい取れて、息子は2こくらいで、それで悔しかったのか、取れた2個もバケツに戻してしまい、𓏸𓏸は取れてない下手くそやしと言ってスタッフの人も、え?みたいな感じでした。
子どものイベントに連れて行っても、娘や甥っ子は楽しく遊んでて、息子はしないと言うので楽しいからやってみてん?と何度も何度も勧めるのに、やらない。でも後からボソッと本当はやりたかったんやけどね〜とか言われます。でも結局やりません。
その様な場面がたっくさんありムカつきます。自己肯定感低すぎてイライラします。どうしたらいいですか?
- はじめてのママリ

息子のママ
自己肯定感が低いと感じるなら、たくさん褒めて認めてあげるしかないのではないでしょうか?

Aちゃん
お母さんのイライラが伝わってるんだと思います。
自分では気付かないうちに、どこかで、自己肯定感を更に下げてしまう事をしてしまっているのかもしれません💦
私も無意識にしてしまっている事、多々ありました😅
兄弟や周りの子とは絶対に比べない!そう決めているはずなのに
本当になにげな〜く冗談で言った「妹でも出来てるのに〜😂」
が、意外と大ダメージだったりするのです。
元々が控えめなわりにプライドが高い。そんな性格の子には、特にダメージは大きいと思います。
我が家の長男長女もそうなんですが、プライドが高いから、失敗から逃れる為に挑戦を避けるんです。
ミスを隠す為に、投げやりなフリをするんです。
長女なんかは、負けるくらいなら最初からジャンケンなどしたくない。と言う位ですよ〜😂
息子さんも、プライドが高いんじゃないでしょうか?☺️
その様な子には、「やってごらん」と言うよりも
「出来なくても良いんだよ☺️」
「失敗しても良いんだよ☺️」の方が良いのでは?と、私は思います。
コメント