
保育園の園長から在宅ワークに対する不平等な扱いを受け、メンタル的に疲れています。個人事業主としての理解を得ることは難しいのでしょうか。
保育園の園長先生に不平等と言われました。
26歳、3人子育てをしています。
わたしは個人事業主で業務委託の営業を
リモートワークでしています。
3月に夫の転勤で石川県から愛知県に
引っ越してきました。
4月から新しい保育園に通い始め
9:00〜17:00で就労の申請を出しているのですが
今日帰りの際に園長先生から
「在宅ワークなら、4時にお迎えに来てください。
普通なら30分毎日100円追加でかかってる状況。
疑ってはいないけど仕事をしているのか分からない。
公平性を保つため16時までにして下さい。」
と言われました。
前の保育園ではそんなこと言われませんでしたし、
リモートワークという働き方は不平等に
見られているのかと感じました。
私自身扶養から外れており、
稼働時間が長くないと売上も上がりません。
夜の時間や土曜日は夫に見てもらいながら
仕事やミーティングがあることも。
起きている時は常に仕事の連絡が
時間に関わらずありますし少しでも
夜の時間を減らしたいと思っていました。
早く迎えにいけるときは
もちろんお迎えに行っていましたし、
入園時に申請も出していました。
在宅ワークのくせに
16時にお迎えこれないのかという言い方をされて
そんな風に思われているのだと…
引っ越してきて、近くに知り合いも家族もいなく
メンタルがやられている中だったので
どっと疲れてしまいました…。
個人事業主は、
やはりこう言われても仕方がないのでしょうか?
- ひーちゃんママ(26)(3歳10ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
17時までで申請出しているのに16時にお迎えと言われるのはおかしいと思います💦
市に申請出しているんですよね?それなら市に確認しますよ。17時なのに16時に迎えにこいと言われると。
在宅だから16時なんて決まりないですから。
コメント