※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーなお
家族・旦那

旦那さんが教員で部活動を担当している方に質問です。家族の時間が減っていることに悩んでいますが、皆さんはどう対処されていますか。土日をどのように過ごしているか教えてください。

【グチになります🤫】

旦那さんが教員で部活動顧問されてる方いらっしゃいますか🙁?

主人がこの4月から近くの学校に転勤になり、やりたかった部活の顧問をしているのですが、まぁ家に居なくてイライラしてます🫤💦
結婚前から部活動の顧問はしていたのですが、結婚後に転勤になり、転勤先では数年部活動が出来ませんでした。
その分毎週土日休みで家族サービスはしてくれてました。

私も数年間部活動に携われなかったから、やっと出来る!って気持ちを理解してあげたいのは山々なんですが、
結婚前と今とでは現状違うよね?子供もいるよね?子供と遊ぶ時間、家族の時間はどうするつもり?となってます。
しかもまだ主顧問ではないのに、なぜ今も休めずに部活に行く?ってとこもイライラポイントになってます😕
勿論このGWも1日以外ぜーーんぶ練習試合です。
"パパお仕事だから"と子供に言って出て行きますが、
微々たる手当を貰うなら家に居て欲しいのが本音です。

現在、育休中で今月復職しますが、勤務先も私の方が遠いのに保育園の送迎も私(しかも2園)、病院に連れて行くのも私、主人は迎えに行く気すらないと思います。
(授業して部活動をしたいから)
教員だからという理由で仕方ない、我慢我慢と思ってましたが、そろそろ堪忍の緒が切れそうで私がブチギレる事を考えるだけで怖いです。

愚痴ばかりですみません💧
教員のご主人を持つ方、どうやって切り抜けてますか?
土日とかどう過ごされてますか…。
参考にさせてもらいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫が同じです…
結婚当初や、一人目産まれた時は、練習や大会が多かったですね。日曜は必ず休みでした。
まぁまだ一人目だったので、特に問題なかったです…
三人目産まれた今は、ゆるい部なので、休みの日は練習か休みかです。
連休は、大会が1日だけです。
それ以外は家族サービスしてくれます。
私が育休中なので、学校や幼稚園関係、病院はほとんどしてますが、来年復帰なので、今の内から慣れてほしく、ちょっとですが関わってもらってます。

教員だから仕方がない…
それは違うと思います。
ちなみに私も教員ですが、
家庭を持ったからには家庭も大事にしてもらわないと。
部活未亡人って言葉があるくらいですから、きちんと思いを伝えられた方がいいですよ。