
生後27日、もう少しで1ヶ月になる娘がいるんですが仕事している夫が私…
生後27日、もう少しで1ヶ月になる娘がいるんですが
仕事している夫が私を心配して夜間を交代してくれることに罪悪感が消えません、、、
訳あって実の母とは絶縁状態で里帰りもできず頼れる場所もありません
産後すぐから調子が悪くなり退院後から悪化し産後鬱に片足突っ込んでいた状態でした
夫は心配して保健師さんに電話してくれたり食事の支度をしてくれたり凄く支えになっていますが
仕事から帰宅後休む間もなく面倒見てくれてるのが本当に申し訳ないです、、、
こうやって思っちゃいけないとネットでも見たんですがわたしがもう少しちゃんとしていたらなんて心の片隅で思ってしまう時も有ります
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も産後どちらの親も頼れず、環境の変化から体調不良になり更に産後うつになりかけて退院しました。
ママリさんと同じく夫が夜は子供を見てくれて私は睡眠をとれるようにしてもらっていました。
もともと私はうつ病歴があるので睡眠不足、過労、ホルモンバランスの乱れなどが原因で再発の可能性が高いと役所の保健師さんや産科の先生からも言われていました。
頼らないと育児できないなんて、、ほかのママたちはワンオペでも育児できてるのになんで私はできないんだろう、、などと思ったり悔しくて辛かったですが、結果として新生児期を夫とシフト制のように交代で子供のお世話をしたことで自分はこの世に生きているし、子供も可愛いと思えています。
もしご主人に比重がかかりすぎてつらいとお思いでしたら、行政のやっているショートステイなどもあるので調べてみるのもいいかなと思います。
もし金銭的に余裕があればベビーシッターさんに来てもらったりなどもおすすめです。
私は市区町村出やっている産後ケアで何泊か泊まったり、生後2ヶ月くらいからベビーシッターさんを利用してます。
どちらも利用して自分の負担も減り休息できるのでかなりよかったです。
私も全然子育て向いてないなと日々思っていますがお子さんに愛情は届いてると思いますよ😌

ゆき
毎日お疲れ様です。
ママリさんも旦那様もよく頑張っておられると思います。
私も里帰りはしませんでしたが、旦那は育休が取れず夫婦で交代しながら乗り切ってました。
その頃は私も旦那に申し訳ないと思ってました。
でも共倒れしてしまったら大変です。
今はしっかり休んで回復してから旦那様にも休んでもらいましょう。
まだ産後間もないですし、メンタルもボロボロなので体調崩すのは仕方ないと思います。
コメント