

ママリ
年少からスマイルゼミをしてました!
我が家は小学校に入る前にひらがなカタカナ簡単な足し算あたりはできてましたが、入学してから勉強始まるし無理にしなくても大丈夫かとは思います👍 本人の興味があるなら、始めたらどんどん覚え始めると思います🫶

はじめてのママリ🔰
少しずつ慣れてた方がいいかなぁ年長になってから公文のワークを毎日数枚ずつやらせるように始めました!
数字は3歳ごろには勝手に100まで数えられるようになってたので、日常の中で学習を意識した声かけしてみるといいかもです👌

りーくんらぶ
100均のひらがなの勉強の本買ったり
こどもちゃれんじやってます!
3週間前に小学校入学しましたが、
ひらがな読めない子も一年生で読めるようになったり書けるようになるから!って先生が言ってました!
上の子もひらがなが書けるようになったのは、年長の秋頃です😂

りんご
ひらがな、カタカナ、少しの漢字
足し算、引き算、かけ算、わり算
幼稚園で授業があったり
幼稚園につくとまずドリルをやらないといけなかったらしく
準備満タンで小学校いきましたが
今ひらがなや数字の書き方の授業があってて
小学校、全然勉強始まらないんだけど?
と本人は言ってます😂
自分の名前さえ書けるようになっていれば 多分大丈夫です🙂↕️

しぃ
自分の名前を読み書きできていれば大丈夫だと思いますよー!
小一の初めは勉強というほどのことはしてないです!線をなぞったりする練習を初めはしてました!
あと毎日1文字ずつひらがな覚えたり、最近数字の1、2を書く練習をしたりしてます!!
お子さんが勉強したいとなってたらさせてあげたら吸収早いと思いますが無理に始めなくても大丈夫です☺️
コメント