※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後8ヶ月のお子さんが離乳食を全く食べず、食べるようになったきっかけを知りたいです。

生後7ヶ月から生後8ヶ月で離乳食を全然食べてくれなかったお子さんはいつからたくさん食べてくれるようになりましたか?


もうすぐ8ヶ月ですが全然食べません。
多くて50gほど酷いと5口くらいです。

一緒に楽しそうに食べたり、味付けを変えたり、ドロドロに戻したりしましたが食べません。

最近はハイチェアから抜け出して泣いたり、食器や食べ物を触りたくてぐずぐずしたりします。
膝で抱っこしたり、好きに触らせても食べないのは変わりませんでした😭

離乳食はお供え物、食べなくてもいつかはたべるとは思いつつやはり食べてほしいです。


同じくらいの月齢で全然食べなかったお子さんは何がきっかけで食べるようになりましたか?希望を持ちたいです🥹
(今流行り?のBLWは窒息が怖いので消極的です、、)

コメント

カスミ

うちは皆離乳食はじめの2週目から失敗して食べ物完全拒否だったので、1歳前後までミルクor母乳で育ちました😅
1人目の時はしばらく置いてまたトライとかしてみましたが、やっぱりイライラしたり、準備や片付けがとても負担に感じるようになったので、食に興味出るまでキッパリ辞めました。

1歳前後でこちらが食べている物を食べたがったりしてから、少しずつはじめてすぐ幼児食にできたのでとても楽でした😅

  • ままり

    ままり

    1歳ごろまでですか、、!
    保育園に入っているので、9ヶ月からは昼食が提供されるので食べないわけにもいかず途方に暮れてるところです😂
    大人が食べてるところを見ながらパクパクはしているので興味はありそうなんですが、自分のは食べずです😮‍💨

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

10ヶ月ごろから少しずつ増えていきました✨
本格的に歩き始めた頃(11ヶ月)からは運動量が増えたからか見違える程モリモリ食べるようになりました!

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!最近はいはいやつかまり立ちをしているので食べる量が増えるのかと思いきやそうでもなく、、。
    歩いたら変わるかもですね!🥹

    • 7時間前
れいな🔰

始めた頃は泣いてぐずってのけぞって、毎日イライラしながらあげてました。

よだれと一緒に離乳食も出てきちゃって、私が片付けるのもめんどくさいのもあって、すぐに中期食にしたら食べてくれるようになりました。
先週、市でやっている離乳食のお話し会に行ったら中期くらいまではまだお試しだから少し食べられればいいわよって言ってたので、軽い気持ちで食べないならやめよーって感じで進めてます。
作っても食べないならと思い、隔週でベビーフードもあげてます。

インスタとかだとめっちゃ食べてる子ばっかり出てきて、私も嫌な気持ちになったんですけど、その子その子のスピードがあるから途中でいらないならやめてミルクどーぞ!って感じでやってます笑笑

はじめてのママリ🔰

お兄ちゃんは4歳くらいから食べてくれるようになりました😭

保育園でも1年間はほぼ白ご飯で頑なで嫌がってました😭
最近ようやく食べますが、他の子よりも舌が少し敏感なのかなーと感じることもあります☺️ウインナー等も嫌いです🤭
ハンバーグも4歳くらいまで嫌いでした💦
今は小さめにして白ご飯と混ぜるといろいろ食べてます🤭

離乳食は本当にいろいろ試しまくりましたが食べませんでした😭
動画を見せたくなかったのに流れた瞬間食べたのでいけないと思いつつ見せながら食べさせてたこともありました💦あと子供にもスプーンを持たせつつ食べさせるとまだ少し食べることも多かったように思います☺️少し💦

あとはぐちゃぐちゃにしてることに集中してる間に(よそ見してる時に)口に入れたりして食後はお風呂に入れてました笑

はじめてのママリ🔰

なにか1つでも好きなものが見つかるといいですね😊おっぱいやミルクをスプーンであげて警戒心なくすって人もいました☺️