
1歳児クラスに進級し、環境や先生に慣れず、お昼寝が出来なくなってしま…
1歳児クラスに進級し、環境や先生に慣れず、お昼寝が出来なくなってしまいました。今まで2時間ほど寝られていたのに、30分〜1時間しか寝られず、起きる時には大声で泣いてしまうそうです。
今日は30分しか寝られず、大きい声で泣いたのでみんなを起こしてしまいました
と担任の先生から言われました。
今日は旦那が迎えに行って、そうに言われたそうです。
私は同業者なので、こんなこと言う先生にモヤモヤしてしまって仕方ないのですが、みなさんどうでしょうか?
そりゃこっちだって気持ちはわかるし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもわざわざ言うことなくないですか、、、?😅
だからどうして欲しいんですか?って聞いたらいいんですかね?
寝られないなら迎えきた方がいいですか?とか言っちゃいそうです、、、笑
進級して持ち上がりの先生は1人しかおらず、慣れない娘が悪いのでしょうか?
それとも何か気質があるから伝えてきたのでしょうか?
吐き出しに近いですが、先生の対応どう思いますか?😭
- ママリ(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)

サクラ
環境が変わると少なからず慣れるのに時間がかかる子はいると思います😖これくらいしか寝れなかった、と言ってくれるのは全然良いですが、私的にはみんなを起こしてしまった下りは必要ない、1言多い先生だなと思いました、、🤔

はじめてのママリりりりりりりり
同業者の方ならどういう意味で保護者さんに伝えたのか分かるのでは?と思ってしまいました!
コメント